国取物語

~後漢王朝異聞録~

■ 国取物語について

1、国取物語は、ブラウザ一つで遊べるネットワーク連動型オンライン戦国シミュレーションゲームです。
2、携帯電話でプレイすることも可能です。トップページの《 携帯版 》よりお入りください。
※日本国内の携帯からのみ入れます。旧機種には対応していない場合がありますので予めご了承下さい。
3、レイアウトの見栄えは、Firefox(※1、解像度1024×768:文字サイズ小)を基準に製作しています。
4、サイト全体がキャッシュ有効設定になっています。転送量削減、表示速度UPの為にも、 ブラウザの
インターネット一時ファイルの設定でキャッシュで「自動的に確認する」を選択するようお願い致します。

※1、

■ このサイトについて


現在稼動中の面に関しては、登録料金・会費等は一切かかりません。

国取物語用バナー(必ずDLして使ってください)

オリジナルバナー
200_40_1
200_40_2
88_31_1

フリー素材版
バナー1 バナー3

■ 関連サイト

※ 関連IRC ⇒ IRCnet『#国取物語』

ーーーーーーーーーーーー
開発に協力してくれているサイト。

《 あっぷandダウン 》
国取物語のイラスト担当の絵師さんのサイトです。

《 アイライン 》
国取ニュースで使用されているティッカーを
制作している素材屋さんです。

ーーーーーーーーーーーー
攻略ページ、サポートツール等、
国取物語をプレイする上で役立つサイト。

《 万龍酒館/国取物語Wiki 》
国取物語の攻略情報サイト。
Wikiを使用しているためユーザー同士で編集も可能。

ーーーーーーーーーーーー
※国取物語では攻略サイトを募集しています。
※攻略サイトを作成し相互リンクを希望される方はメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。

■ 利用規約

国取物語デフォルト版・ユーザー利用規約

ユーザーの皆様は、本規約に同意することを条件として、当サイトが提供する国取物語を無料にてご利用いただけます。
本規約は国取物語のバージョン及び面の如何に拘らず、国取物語を利用されるすべての方(以下「ユーザー」とします)に適用され、当サイトは、ユーザーが国取物語をご利用になる前に本規約をご確認され、本規約の内容に同意されているものとみなします。
国取物語で使用されている、独自のレイアウト・デザイン・構造・システム等に関する著作権その他の知的財産権は当サイトに帰属します。
国取物語で使用されている画像・音楽等に関する著作権は各製作者に帰属します。

★、ユーザーの責務:ユーザーは当サイトが定める以下各項の条件に従って当サイトの別途定める情報を送信することにより、国取物語を利用することができます。
(1) 登録においては、当サイト内の規定の送信フォームを使用し、画面の指示に従って真実かつ正確な内容を入力すること
(2) 入力データが常に真実かつ正確な内容となるように適宜修正すること
(3) 国取物語を利用するにあたり、ブラウザのクッキー設定を「常時受け入れる」状態にしてプレイすること。
(4) 国取物語内の各面において、一つの回線(リモートホスト)から複数のIDを使用しないこと。
(5) 国取物語を利用する上でバグ、チート行為に繋がる機能的欠陥、セキュリティホール等の不具合を発見した場合は、当サイトが定めた方法にて、速やかにその旨を報告すること。
★、登録情報の変更と管理について:
(1) ユーザーは、認証情報について、自己の責任において管理するものとします。
(2) ユーザー側において、パスワードなどの失念、漏洩、公開、第三者による使用があった場合、当サイトはユーザーの故意過失の有無にかかわらず、発生した一切の責任を負わないものとします。
(3) 第2項において特に届出がなかった場合、当サイトは当該ユーザーが利用を停止したとみなすことができるものとします。
★、禁止事項について:ユーザーは、国取物語の利用にあたって、以下の行為またはそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
(1) 当サイトまたは第三者の所有権、著作権を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権等の正当な権利を侵害する行為
(2) 公序良俗に反する行為
(3) 法律、法令等に違反する行為
(4) 当サイトの承認がないにも関わらず、国取物語に関連して営利を目的として利用する行為
(5) 当サイトの運営を妨害する行為
(6) 当サイトの信用を失墜、毀損させる行為
(7) 当サイトが認めない不正な行為により各種データを改変する行為
(8) 虚偽の情報(なりすましによる他人の情報も含みますがこれに限られません)を登録する行為
(9) 特定ユーザーのIDやキャラネーム、個人情報に繋がる情報等を不特定多数のユーザーに対し必要以上に晒す行為。又はこれを幇助する行為。
(10) 当サイトに含まれる一部コンテンツ(画像、動画、音楽、各プレイヤーの自己紹介文)の無断使用、無断転載を禁じます。
(11) ゲーム内情報を外部に漏洩させる行為。
(12) その他、当サイトが不適切と判断する行為(国取物語利用規約・特記事項の方もあわせてご覧下さい)
★、免責事項について:
(1) 当サイトを利用するにあたってユーザーが被る損害について、当サイトは一切の責任を負わないものとします。
(2) 国取物語は無料でご利用いただけますが、パケット通信費・接続料等の負担は致しません。
(3) 当サイトの携帯版は最新機種にて動作確認しています。一部の携帯電話・モバイル端末からのアクセスでは、文字数制限や表示方式の差異により、国取物語内各種表示や重複チェックにおいて不具合が発生する恐れがありますので予め御了承ください。
(4) ケーブルTV、大学、プロキシを経由して接続するタイプのプロバイダ等、複数人が使用する共有回線からのアクセス、「パケット割」等のパケット節約サイト、又はアプリケーション経由、サーバー経由でのアクセスによるご利用は推奨していません。(重複チェックにかかる恐れがあります)
(5) 当サイトにおいて、禁止事項に当てはまる書き込みが行われ、それを閲覧したユーザーが当サイトが定める規定の方法にて苦情報告を行った場合、当サイトは書き込み内容の如何に関わらず即刻削除できるものとします。
(6) データ保守の一切の責務を負いません。ユーザーの各種データが破損した場合、なるべく復旧に努めますが、復旧が困難な場合がありますので予めご了承下さい。データ復旧不能な場合において、当サイトは発生した一切の責任を負わないものとします。
(7) 対人サポートは、理由の如何に関わらず致しておりません。どうしても望まれるという方がいましたら、人件費として別途費用をご請求致します。
(8) ユーザーのキャラクターデータは、所定の期間(これを凍結ターンと呼びます)アクセスが無いと理由の如何に関わらず自動的に削除されます。また、クッキーを認識しない状態が延べ30回以上に達した場合においても、自動的にユーザーのキャラクターデータが削除されます。
★、各入力情報及び通信に関する情報(IP及びリモートホスト等)の利用目的および提供先について:ユーザーは、当サイトのコンテンツを利用するにあたり、当サイトが受信したユーザーの各種入力情報及び通信に関する情報(IP及びリモートホスト等)に関し、以下の事項について同意するものとします。
(1) 当サイトが本件情報を保存すること。
(2) 当サイトが本件情報を利用して統計資料を作成し、かかる統計資料を自ら利用すること。
(3) 利用者間でトラブルが発生した際、又はサイト運営に関わる重大なトラブルが発生した際には、当該ユーザーの同意に関わらず、必要に応じて本件情報を依頼者に提供、又は公の場にて開示すること。(荒らし等の悪質なユーザーを割り出すために利用するケースが殆どで、営利目的には使用いたしません。また、如何なる場合においても、登録済みのメールアドレス情報を公の場にて開示することはありません)
★、損害賠償について:ユーザーによる国取物語の利用に伴い、またはそれに関連して、ユーザー起因(ユーザーの責務に記されている項目を守らない、又は禁止事項ついての項目に抵触する行為を行い、当サイトの運営を阻害するケース)により当サイトが何らかの損害を蒙った場合、該当ユーザーは、当サイトの蒙った損害の原因の如何を問わず、当サイトの蒙った損害全額を賠償するものとします。
★、規約の終了及び本規約違反者への対処について:本規約は当サイトの決定によって直ちに終了できるものとします。また会員が本規約のいずれかの条項に違反した場合、当サイトは直ちに当該ユーザーの国取物語に関する全サービスの利用を中止させることができるものとします。
★、サービス内容の変更及び終了について:当サイトは全てのコンテンツを予告無しに変更、終了し、また制限することができるものとします。
★、規約の変更について:当サイトは必要時応じ随時本規約を変更することができます。本規約の変更箇所は、説明書又は公式ブログにて告知することとします。本規約変更から1週間以内に利用を停止しない場合には、当該ユーザーは本規約の変更に承諾したものとみなします。
★、2006年1月9日制定、同日発効

特記事項

ーーーーーーーー
《 重要1 》
国取物語画像リンク機能利用規約

※国取物語画像リンク機能を利用して画像を掲載する場合、リンク先のサイト管理者は国取物語ID使用者本人でなければなりません。
※無関係なサイトの画像を無断転載すると、著作権法に違反する恐れがありますので、ご注意下さい。
※当機能を利用したことにより生じる全ての責任は、ユーザー側に帰すものとします。
ーーーーーーーー


■ ゲームの目的

あなたは一人の武将となり、アジア大陸を統一するために立ち上がります。
どのような活躍が出来るかは貴方の采配次第です。

※国取物語の世界は、主に「呉越春秋~後漢時代」をモデルにし、独自の架空世界を作り上げています。
※「架空戦記物」ということで「史書」の類よりは「封神演技」や「十二国記」に近いものをイメージして下さい。
※参考書物:後漢書、呉越春秋、山海経、各種神話・伝記(西欧含め)他

■ ゲームの流れ

国取物語は時間の経過と共に全自動で結果が出力されるタイプの非同期型オンラインゲームです。
ただし、新規登録しただけではキャラクターは動きません。
ゲーム内で何か行動を起こすには、「行動予約(コマンド入力)」をする必要があります。
ステータス画面右下にある「コマンド画面」ボタンでコマンド画面に移行し、「行動No」と「行動内容」を選択してから「コマンド入力」ボタンを押してください。
入力された各種行動の結果は、過去ログ・全体ログ等に順次記録されていき、ゲーム内の世界に大きな影響を及ぼします。

ゲーム開始直後は所持金がありませんので、コストがかかるコマンド(内政・軍事)を実行できません。
最初は余り深く考えずに、コスト無しで実行できる「ALL」&「街を巡察」を入力してみてください。
そのまま放置しておけば1月・7月に給料が入り、実行可能な選択肢が増えているはずです。
また、資金にゆとりができたら自己鍛錬などで武将パラメータを育成しましょう。

仕事をサボっているキャラクターに対しては、国から給料が支払われないorそれなりの報酬しか出ませんので、
活動資金を増やすためにも、出来る限り仕官先の国に対して貢献するよう努力してください。
貴方の働きがその国の天子(皇帝)に認められると、高位の役職に任命され、評定会議等の国家運営に参加できるようになります。

最終目的である天下統一を果たすには、他プレイヤーとの協力プレイが必要不可欠になります。
門下省(掲示板)等で自国の武将と緻密に連絡を取り合い、より良い戦略を立てて自軍を勝利へと導いてください。
序盤は巡察や内政等でしっかりと地盤を固め、国力にゆとりが出てきたら兵を集めて他国を侵略し、領土を拡張していきましょう。

すべての都市を制覇すると新王朝設立イベントが起き、歴史にその名が刻まれると共に新たな展開が待ち受けています。

※ 支配都市を持たない賊集団(賊砦)でスタートする場合、給料は発生しません。
※ 米泥棒、強奪、便利屋家業、の三つの賊専用コマンドを使用して収入を得てください。

■ ゲームの操作

「新規登録」画面でキャラクターを登録し、ゲーム内にログインした直後の画面を「ステータス画面」と呼びます。
この画面がゲームを遊ぶ上での基本画面になりますので、解らない単語等ありましたら説明書内をキーワード検索してみてください。

※ステータス画面にある、ボタンの簡単な説明

門下省=所属国の専用掲示板(会議室)
尚書省=所属国からの重要なお知らせ(国法)
都市一覧=支配都市の各種データ
詳細情報=所属国や滞在都市に関する詳細情報
画面更新=ステータス画面のリロード
過去ログ=自分自身の行動結果
全体ログ=世界全体の重要ログ
手紙閲覧=手紙の受信・返信、国宛手紙、都市宛手紙、部隊宛手紙に関する各種機能
新・窓=各種ボタンを押した際にステータス画面とは別の専用窓で開かれるようになる
フレーム=各種ボタンを押した際にステータス画面下のフレームに表示されるようになる(デフォルト設定)
コマンド画面=コマンド入力画面を呼び出す
アクティブコマンド画面=アクティブコマンド編集画面を呼び出す
ループ転写=予め登録しておいたループをコマンドリストにコピーする
キャラ画像を変更=武将のキャラ画像を変更する
詳細データ復元=武将データがバグったときはここを押してください

※ステータス画面にある、リストボックス内コマンドの簡単な説明

競売会場=レアアイテムのオークション
アイテム管理=レアアイテムの管理・合成
戦法設定=合戦場で使用する戦法の設定
軍団編成=軍団に関する各種機能
部隊編成=部隊に関する各種機能
LoginID管理=各種画面で表示されている「デフォルトID」でのログインを取りやめ「Login専用ID」を別途作成。
コメント編集・自己PR編集・広告/OPT編集=おまけ機能
忠誠度変更=国に対する忠誠度を変更する
村役場=民族と名前を変更する
ブックマークURL=携帯版限定機能。このボタンを押した先をお気に入りに入れておくと、一発でその画面へログイン出来るようになる


■ キャラクターの能力値

武力・知力・統率力の3つが、キャラクターの基礎能力となる最重要パラメータです。
登録時にプレイヤーが自由に設定することが出来ますが、開始後の変更がききませんので慎重に決めるようにして下さい。尚、ゲームが進むにつれて鍛錬コマンドなどで能力値の成長の方向性を変化させることは可能です。
最小で0、最大で100の間で設定することができます。

武力
→武将単騎での戦闘能力です。この値が高くなるほど兵の訓練度を極限まで高めることができ、少数精鋭化していきます。
一騎打ちにも大きく影響。

知力
→武将の賢さです。計略や内政コマンドの効果が大きくなります。
この値が高いと戦場に罠を張り巡らすことが出来るようになります。

統率力
→指揮官・司令官としての能力です。この値が高いと、より多くの兵を率いることが出来るようになります。
義勇兵を集めるのも得意分野の一つ。

その他の主なパラメータ

・民族
→キャラクターの民族(人種)です。
仕える国の主民族と同一民族の場合、勲功ボーナスが付き昇格しやすくなります。
また、各民族ごとに独自のユニーク兵種を雇用することができます。詳しくは民族の項目。

・義理
→武将の忠義を数値化したもので、同一国に長期間仕官することで上昇して行きます。
寝返りや下野等で減少して行き、一定値を割ると登用文を受諾できなくなるので注意してください。

・兵:速度
→兵士の行軍速度です。兵装や兵:行軍設定によって変化します。
この数値が高いと、自ら敵国に攻め込み戦場で勝利した際に次のターンまでの待ち時間が縮まります。

・将:速度
→武将の移動速度です。装備や将:行軍設定によって変化します。
この数値が高いと、自ら敵国に攻め込み戦場で敗北した際に次のターンまでの待ち時間が縮まります。

・将:疲労・兵:疲労
→疲労が溜まると戦場での戦闘能力が低下します。
武将の場合「休暇をとる」コマンドを入力することで疲労を解消できます。

・体力
→主に更新速度に影響しています。(基本値は100)
負傷や病気で体力が低い状態になると、次ターン迄の時間が若干延びます。(行動不能な月が発生)

・勲功値
→所属国への貢献度です。あなたの働き次第で勲功地が溜まり、1月と7月に国から報酬が支払われます。
勲功値は1月7月にリセットされます。

・名声値
→国取物語の世界で活躍すれば活躍するほど溜まっていくパラメータ。
この数値が上がると収入限界値がアップし、階級名もより良いものへと変化していきます。

・金
→物を買ったり兵士を雇うときに使用します。1月の税金と褒賞で増えます。

・米
→兵士を維持するために必要な物資です。毎月兵士数に応じて一定量の米を消費していき、米が支払えなくなると兵は脱走します。


・忠誠度
→所属国に対しての忠誠度です。
相手国の人はこの忠誠度をみてその人を登用するか判断します。
他人にも見えるパラメータなので、低く設定しておけば他国から登用文が送られてくる確率が高くなりますが、
見方によっては不忠の者と捉えられてしまう危険もあります。
また、忠誠度を70未満に設定していると評定時の役職任命の対象外になります。

■ 国データ

国家全体に影響するため非常に重要な要素。

国威
→国の威信。
このパラメータが高いと全土の武将&副将の更新速度が速くなり、一月2回行動ができるようなります。
攻略目標を達成すると国威が上昇し、達成に失敗すると国威が低下します。 。
(国威が90を越えている場合この限りではありません)
また、前期と比べて領土数が減少した場合、国威が大幅に低下します。(減った領土数×10低下)
攻略目標
→評定会議において決定した国の目標。この目標を達成すると国威が上昇します。

国策
→国家の指針であり国の特徴。国策会議にて決定される。全領土&全武将に大きな補正がかかる。
物によっては仕官や登用、武将の移動など様々な面に、その国独自の特殊ルールが敷かれる。

国教
→国家公認の宗教。国教会議にて決定される。新兵種・新コマンドが登場したり、各種イベント面で大きな変化が起こる。
※国教を変更するには皇位禅譲と同様に上公3名が同じ内容を選択しなければなりません。

国庫
→国の金庫で、運ばれた物資はすべて金に変換され保管されている。
ここに溜まったお金を使うことで国策や国教の布令を出せる。税率の設定で天引きされた給料、上納金、遺品、送金手数料により貯まる。
攻略目標達成時にはここから各幹部に報奨金が支払われる。

税率
→武将の収入に対する所得税の税率。評定会議により決まる。高めに設定すると武将一人一人の収入が減り、国庫の金が増える。農民からの税収には影響がない。

交戦相手国
→交戦可能な敵国。これが設定されていないと敵国に攻撃を仕掛けることが出来ません。
最大10国まで指定可能。(滅んだ国に対しての交戦指定は評定時に見直されます)
敵国に戦争をしかける際は、司令室の評定会議上で『敵城攻略目標』を選択してください。

後方徴兵都市
→徴兵が許可された後方都市。最大5都市まで指定可能。国の幹部が天子に進言を行うことで対象都市が決まります。
交戦相手国に隣接している都市での徴兵、並びに隣接都市に自領土が一つもない都市での徴兵は、この項目の設定なしに自由に徴兵可。

主民族
→その国家の主流民族。幹部の民族が大きく影響。
主民族と配下武将の民族が一致している場合、該当武将に微量の勲功ボーナスが付加されます。

王都
→その国の首都。この都市を落とされると国威が低下する。王都の割譲は不能。
王都からの補給路が断たれた都市(飛び地)は、本評定時に空白地化してしまうので注意。



■ 都市データ

国を支えるのは農民で農民の協力無しでは国は継続できません。都市が豊かになると国の財政も潤い他国への侵略がしやすくなります。

農民
→その都市に住む人の数。1月と7月の収入に関係しています。

農業
→7月の収穫に影響してきます。農業が発展しているとたくさんの米を収穫できることでしょう。

商業
→1月の給与に影響してきます。商業が発展しているとたくさんの金を貰えることでしょう。

防衛力
→敵国の侵略時に城の守備がいない場合、城壁の衛兵が敵国の侵略を防いでくれます。
城壁の衛兵が消耗すると防衛力が低下していき防衛力が0になるとその都市は奪われます。
防衛力が300以下の都市は毎月5ずつ自動的に防衛力が回復していきます。

城壁耐久力
→城壁耐久力が高い都市は攻撃を受けた時に防衛力の減りが少なくなります。
城壁耐久が500以下の都市は毎月10ずつ自動的に耐久力が回復していきます。

技術
→技術力が高い都市では雇える兵士の種類が増えます。技術力0では雑兵しか雇えません。城壁を守備する衛兵の兵種も変化します。1月と7月に少しずつ低下していきます。

治安
→都市の治安の高さ。この値が低いと民忠が低下し1月7月時に農民数が減少していきます。高いと民忠が上昇し農民が増加していきます。
治安が50以下の都市は半年置きに1ずつ自動的に治安が回復していきます。



■ コマンド

国取物語のコマンドには、体力等のパラメータにより決められた行動時間毎にコマンドが一つずつ実行される「通常コマンド」と、入力しておいたコマンドが5分毎に一括処理される「アクティブコマンド」の二つがありますが、 ここでは「通常コマンド」の解説を致します。

開始初期は資金がありません。基礎コマンドをしつつ、給料を貰ってください。
自国以外の都市では「移動」と「仕官」しかできません。仕官は何処の国にも属していない人のみ実行可能なので国に所属してる人は移動のみになります。番号にALLを選択するとすべてのコマンドが選択したコマンドになります。


- 基礎 -

休暇をとる
→自宅にて休養します。行動未入力や重複探知に引っかかった時もこの状態になります。
このコマンドを長期間実行しているとID凍結処理になります。新規登録時に行動未入力だと10ターンで凍結処理されるので注意。
また、このコマンドを使うと武将の疲労度が0になります。疲労が激しい時は無理をせず休暇をとりましょう。

街を巡察
→街を巡察します。起こるイベントは武将の能力値によって変化します。
武官型巡察:畑を耕す/農業小UP 兵器工房で働く/技術小UP 山賊退治/治安上昇+稀に所持金UP 虎退治/人口上昇 吸血姫退治/部隊吸血姫化
文官型巡察:釣り/効果なし 雨乞い/農業大幅UP 悪徳商人取り締まり/商業大幅UP 農地開拓/農業最大値UP 市場設置/商業最大値UP 築城/防衛力最大値UP 民が喜ぶ/治安&人口微妙にUP
指揮官型巡察:道を造る/商業小UP 兵器工房で働く/技術小UP 民が喜ぶ/治安&人口微妙にUP 貢物/所持米UP
万能型巡察:道を造る/商業小UP 畑を耕す/農業小UP 精神統一/体力値が150になり行動速度UP 戦略指南/部隊の訓練度UP(限界を突破し総合値まで上昇可) 民が喜ぶ/治安&人口微妙にUP 貢物/所持米UP


- 内政 -

農地開墾
→荒地を開墾し農業を発展させます。農業値が上昇すると7月の収穫が大きくなります。知力が影響。金50必要です。

商業発展
→都市の商業地を発展させます。商業値が上昇すると1月の収入が大きくなります。知力が影響。金50必要です。

技術開発
→都市の技術力を上昇させます。技術が上昇すると様々な兵種を雇えるようになります。知力が影響。金50必要です。

防衛力強化
→守衛兵を募集し都市の防衛力を強化します。都市を守備する武将がいなくなった時、守衛兵が防衛力を消費して敵軍の侵入を防ぎます。
防衛力が0になった時点でその都市は敵国に奪われてしまうので、高いレベルでキープするのが望ましいでしょう。総合力が影響。金50必要です。

城壁補修
→城壁を補修し耐久力を上げて城を堅くします。この値(城壁耐久力)が高いほど防衛力の数値が下がりにくくなります。知力が影響。金50必要です。

施し
→米を施し治安と民忠を上げます。治安は農民の増減に関係してきます。統率力が影響。米50必要です。

緊急施し(5000R)
→米5000消費して民忠を上げ治安を30(固定)上げます。通常の施しに比べると効率はかなり悪いので注意。一揆が起こりそうなときなど、緊急時に使用するコマンドです。


- 軍事 -

徴兵
→兵士を雇用します。兵指数が増え、領民と治安が減少します。雇える兵種は主に技術力に影響されています。
指揮官型武将の場合、訓練度の下限が50 & 治安低下率半減。

義勇兵募集
→義勇兵を募ります。費用は0ですが失敗する可能性があります。統率が高いほど成功しやすいです。兵士が集まった場合は領民のみ減少します。指揮官型武将の場合、訓練度の減少無し。
集まってくるのは前回雇った兵種です。言い換えれば前回の兵種を何処でも補充できます。(効率がいいかは別として象でも忍者でも仙人でも集まります)
義勇兵召集(10000G)
→お金を使って義勇兵を募ります。費用が金10000かかります。失敗はありませんが、どれくらい集まるかは統率力次第です。領民も治安も減少しません。指揮官型武将の場合、訓練度の減少無し。
集まってくるのは前回雇った兵種です。言い換えれば前回の兵種を何処でも補充できます。(効率がいいかは別として象でも忍者でも仙人でも集まります)
コストが高いので日常的に使うコマンドではありません。地方限定の兵や隠し兵種を呼び寄せるために使うコマンドです。

訓練
→兵士を訓練します。訓練度が高いと戦闘時の兵の消耗が少なくなります。(武力100以上の場合は、自分の武力の値が訓練の上限値になります)
猛訓練(5000R)
→米を大量消費し兵士に猛訓練させます。訓練度が一気にMAXまで上がります。米5000必要です。武官型の武将は5分の1の費用で猛訓練できます。

城の守備に就く
→自分が所在する都市の城を守ります。兵士0の場合は守備に就けません。
いちど守備任務に就けば、相手が攻めてくるまで自動的にその城を守備し続けます。その間、他の作業をしても問題ありません。
城の守備に就かないと相手国から攻められた時 戦争に出られません。兵士を雇ったら出来るだけ守備に就くようにしましょう。

隊長の指示に従う⇒軍団長が軍団コマンドを使用し、貴方が設定予約した『守備位置』を随時変更できます。(軍団単位での一斉防御に活用)
この戦法で固定⇒軍団コマンドの影響を受けません。常に自分で設定した『守備位置』で守備します。

遠方守備(15000R)
→米を大量消費して遠くの城を守備します。武将が移動するわけでは無く兵士のみの移動です。米15000必要になります。
派遣対象が自国の都市、救援指定先、事大指定先ならコスト5分の1。隣接都市であればコストが更に半額になります。
このコマンドを利用することで国家間の援軍や後方都市よりの増援が実現可能です。

戦争
→隣接する都市にのみ攻撃をします。都市を陥落させれば自国の領土にすることができます。建国後一定期間は攻めることも攻められることもありません。
『野戦時の侵入ルート』、『城攻め時の侵入ルート』、『戦争設定』、『隊長の指示に従うかどうか』の4項目を選択してください。

6種の戦争設定の詳細。
通常設定=基本戦術。ルート上の全戦闘に遭遇。
国境戦限定=敵最前線を慎重に突破する為の戦術。敵領の最前線地点のみを攻撃、地形罠解除&最前線罠解除&奇襲回避、防衛側の守備ボーナス打消し。
野戦限定=敵の遊撃部隊を削る為の戦術。城門戦闘&城壁戦がある時は攻撃中止、迎撃戦の罠回避&一定率で奇襲回避、防衛側の守備ボーナス半減。
敵城包囲=通常設定の城壁戦無しVer。特にこれといった恩恵はない。迎撃戦&城門戦に遭遇、城壁戦を除くルート上全戦闘をこなす。
城攻め限定=迎撃戦をしないかわりに城攻め戦に特化。迎撃戦がある時は攻撃中止、城門戦&城壁戦限定、城壁側先制攻撃回避。
城壁戦限定=攻城兵器用戦術。ターンが短いのが難点。迎撃戦&城門戦があるときは攻撃中止、城壁戦10ターン固定、城罠回避、迎撃戦貫通能力不発。

隊長の指示に従う⇒軍団長が軍団コマンドを使用し、貴方が設定予約した『進軍ルート』を随時変更できます。(軍団単位での一斉攻撃に活用)
この戦法で固定⇒軍団コマンドの影響を受けません。常に自分で設定した『進軍ルート』で攻め込みます。

賊討伐
→支配領域内の賊砦へ攻め込みます。遠方からでも攻撃可能です。
賊は良かれ悪かれ内政を荒らしまくります。力をつけ有害になった賊は早めに討伐しておいた方がよいでしょう。

城を強襲
→賊専用コマンド。都市を支配する城へ攻め込みます。
守備部隊との戦闘を避け、城の衛兵と直接戦闘できます。
衛兵との戦いに勝利すると稀に金品を強奪することがあります。
都市の防衛力を0にすると、当該都市を占領した上でそのまま建国することができます。

米泥棒
→賊専用コマンド。農家から米を強奪します。所持米とカオス値が増え、領民数と農業値が低下します。(知力影響)
賊の収入源は、便利屋家業or戦争(Vs衛兵戦)or強奪系コマンドとなります。将来的には密輸クエストやキャラバン等で収益を上げるスタイルになります。

強奪
→賊専用コマンド。商店から金を強奪します。所持金とカオス値が増え、領民数と商業値が低下します。(武力影響)
賊の収入源は、便利屋家業or戦争(Vs衛兵戦)or強奪系コマンドとなります。将来的には密輸クエストやキャラバン等で収益を上げるスタイルになります。


- 商人 -

米売買
→米を売買できます。通常取引(都市のレートで取引/最大3万まで)と一括取引(固定相場で取引/上限なし)の二種類の取引方法が有ります。
各都市には交換レート(米相場)が設定されていますのでタイミングを見極めつつ取引してください。米相場は1月or7月orイベント月に変動します。
固定相場で一括取り引きをすることも可能です。文官型の武将は損失がありませんが、それ以外の武将は取引時に悪いレートでの交換となります。

武器購入
→武将が装備できる武器を販売しています。武器を装備すると武力にプラス補正がかかります。
高ランクの武器を持つと一騎討ちの時に一撃必殺を発動することが有ります。

書物購入
→武将が装備できる書物を販売しています。書籍を装備すると知力にプラス補正がかかります。
一部の書物を持つと戦争時に何かが起こります。


- 諜略 -

登用
→他国の武将を引き抜くことが可能です。金100必要です。相手が応じるとその武将を自国に引き抜くことができます
義理が30以下の武将を登用する事は出来ません。。
又、解雇した武将、下野した武将を再登用するには、上公以上の役職を持つ幹部からの登用文が必要です。
「自国から下野>敵国に仕官>敵国から下野>自国に再仕官」による給料泥棒を防ぐため、こういう仕様になっています。

密偵
→他国の都市の内情を探ります。金100必要です。知力が影響。調査目標が隣接都市の場合は成功率UP。対象都市の治安が低いと必ず成功。
調査できる項目は、領民数、治安、農業、商業、技術力、防衛力、城壁耐久力、守備武将の数、罠の数になります。
稀に敵都市に仕掛けられている罠を解除します。

流言工作
→隣接している他国の都市に悪い噂をばら撒きます。金100必要です。知力が影響。敵都市の治安を下げることが出来ます。
計略が成功すれば相手国には伝わりません。たまに失敗して敵国にばれることがあります。

焼き討ち
→隣接している他国の都市に忍び込み焼き払います。金100必要です。武力が影響。敵都市の商業or農業or技術or治安を下げることが出来ます。
計略が成功すれば相手国には伝わりません。たまに失敗して敵国にばれることがあります。

城壁破壊
→隣接している他国の都市の城壁を破壊します。金100必要です。知力が影響。敵都市の城壁耐久を下げることが出来ます。
計略が成功すれば相手国には伝わりません。たまに失敗して敵国にばれることがあります。

住民扇動
→隣接している他国の都市の住民を扇動させて一揆を促します。金100必要です。統率が影響。一揆が発生すれば敵都市の防衛力・城壁耐久・技術が大きく低下します。
治安が高い都市には効果ありません。(統率高い武将なら治安20以下で成功し始めます/治安0なら高確率で成功するはずです)
通常は相手国には伝わりません。たまに失敗して敵国にばれることがあります。


- 鍛錬 -

自己鍛錬
→自分自身の能力を強化できます。こればかり実行していると国への貢献度(勲功)が上がらないため、給料がもらえません。
全武将の能力平均値から経験値の分量を割り出しているため、強い武将には経験値が入らないので注意してください。弱い武将には一回の鍛錬で経験値数百が入ることがあります。
後発組みが先発組みに追いつくためのコマンドなので自己鍛錬ばかりしていては強い武将にはなれません。
強くなりたい人はこのコマンドを使わずに実戦経験をつんでください。


- 移動 -

移動
→隣接する他の都市に移動することができます。移動先が相手国の場合敵国の情報を入手することが可能です。敵国の場合は移動か仕官しか実行することができません。また、他国と連絡を取り合う場合も移動で相手国まで行かなくてはなりません。

仕官
→在野武将の時に国家に仕官するためのコマンドです。何処かの国に所属した状態だと実行できません。
一旦下野して在野武将になってから仕官してください。
解雇された場合、下野した場合、元の国に仕官しなおすことはできません。
(上公からの登用コマンドで再採用可能)(賊砦への仕官は制限無し)
下野
→国を抜け在野武将になります。
国に嫌気がさして抜けたい場合はこのコマンドで他の国に移動するのも一つの手段です。
他の国に自由に仕官することができますが、元居た国には再仕官できなくなります。
(上公からの登用コマンドで再採用可能)
下野や寝返り行為ばかりしていると仕官先を失いますので注意してください。


- その他 -

ループ作成(1~5番までストック可能)
→特定の行動パターンを記憶し、ボタン一発で繰り返し実行させることが出来ます。
複数のコマンドを選択し『ループ作成』を実行してください。『ループ用コマンド』に行動順序をストックできます。
ストックされた『ループ用コマンド』は、『ループ転写』画面で利用できます。
『ループ用コマンド』を作成するに当たって、特に制限等はありません。2ターン~MAXターンまでのループを自由自在に作成できます。
『1.2.3.4.5.6』(連番)をループさせるというだけでなく、『1.4.6.7.8.11.23』(バラバラの番号)を連結させてループさせることも可能です。

国庫に金を納付
→国庫に金を納付します。 納付できる最高額は所持金依存。納付額が多ければ稀に義理が上昇します。
又、納付の際に自国の他の武将を推薦することで、天子より対象武将に対し報奨金が支払われることがあります。

※ID凍結申請
→凍結ターンの残りを5に変えます。
『※ID凍結申請』コマンドは何回入力しても残りターンが5になるだけで凍結にはなりません。(操作ミスを防ぐため)
IDを本当に消す時は『※ID凍結申請』の下に『休暇をとる』を5つ入れてください。
長期間旅行に行く時など、リアル事情で手が離せなくなる時にこのコマンドを使ってください。

建国
→新天子を擁立し、空白地に国を建てます。 予め空白地に移動しておく必要があります。

賊旗揚げ
→賊空白域において賊を旗揚げします。 予め賊空白域に移動しておく必要があります。

遠方建国&遠方仕官
→新天子を擁立し遠くの空白地に建国、又は他国に遠くの都市に仕官可能。初年度零の月のみ実行可能なコマンドです。

自己推薦
→特定幹部(執金吾・上公・三弧を除く)が空席の時に実行可能なコマンド。仕官年数100年以上の古参武将であれば、幹部に就任する事が出来ます。(賊の場合は仕官年数の制限無し)


■ 兵種一覧


- 一般兵 -

民兵
→必要技術力なし 戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:10。
領民を軸に構成された兵士。防衛時に宮女系列・象騎兵系列に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:○、山道:○、川原沿い:△、草原:◎、林道:○、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:○

斧鉞兵
→必要技術力なし 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 Vs近接兵器 雇用金:10
斧戦士。低コスト兵種。武官向き。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:△、草原:○、林道:○、森林:△、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:○

長剣歩兵
→必要技術力なし 戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:20。
基本的な歩兵。剣を主体に構成される低コスト兵種。城壁や砦でボーナスが付く。
地形相性⇒山林:○、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

弓兵
→必要技術力100 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:20。
基本的な弓兵。敵領侵攻時、槍兵に対してボーナスダメージ。弩兵に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:△、林道:△、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○

戟兵
→必要技術力200 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:30。
基本的な槍兵。「戟」とは槍と鎌を合わせたような武器を指し、突くと刈るが一体化した武器。防衛時に騎兵、近接兵器系に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

軽騎兵
→必要技術力300 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:50。
。機動力を重視した軽装備の騎兵。敵領侵攻時、攻撃力が上昇。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:△、平地砦:◎、森林砦:○

戟騎兵
→必要技術力500 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:70。
中国古来の槍「戟」を使用する槍騎兵。迎撃戦時、騎馬系に対してボーナスダメージ。戟騎兵そのものが騎兵系なので槍兵などからもボーナスダメージを受ける。城攻めは不得意。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:△、平地砦:◎、森林砦:○

弩兵
→必要技術力400 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:70。
機械仕掛けの弓を使用する弓兵。敵領侵攻時、槍兵に対してボーナスダメージ。騎兵系に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:△、林道:△、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○

方士
→必要技術力500 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:100。
呪術を得意とする方術使い。その起源は古く、秦の始皇帝の時代からあったとされる。徐福伝説の徐福も方士の一人である。
神仙、妖魔に対し大ボーナス。
地形相性⇒山林:○、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:○

山賊
→必要技術力なし 戦闘力:武力&知力影響 雇用数MAX:武力影響 防衛時は若干能力ダウン 雇用金:?。
徴兵最大数が武力の数値に影響される。武力+知力型専用ユニット。
治安が高いと徴兵しにくい。人望が低い程攻撃時にボーナス。民兵に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:△、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:△、森林砦:○


- 上級兵 -

(米2倍消費):コストはかかるが実力はかなりのレベル:技術を上げれば何処でも雇える

発石車
→必要技術力700 戦闘力:知力影響 雇用数MAX:統率影響 Vs射撃兵器、Vs城壁の時に効果倍増 雇用金:?。
遠くから大きな石を投げて攻撃する攻城兵器。発射する時に大きな音がするので、雷に例えて「霹靂車」ともいう。
地形相性⇒山林:×、山道:△、川原沿い:×、草原:○、林道:○、森林:×、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

虎戦車
→必要技術力700 戦闘力:知力影響 雇用数MAX:統率影響 対武将戦専用 雇用金:?。
孔明が開発したといわれる火を噴く張りぼて車。木獣ともいう。
藤甲兵に対し防御貫通攻撃。猫耳・猛獣使いに対してボーナスダメージ&猫耳の混乱攻撃・猛獣使い、仙狐の妖術攻撃・巫女の混乱攻撃・吸血姫の吸血攻撃を妨害する。
地形相性⇒山林:×、山道:◎、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:△、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

近衛騎兵
→必要技術力900 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
何処でも雇える高性能騎兵。防衛側の時に守備力上昇ボーナス。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:△、平地砦:◎、森林砦:○

侍女
→必要技術力970 戦闘力:統率&人望影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
Vs方士、Vs間諜ボーナスあり。気分しだいで実力を発揮。ランダムに連続突撃が発生する。
地形相性⇒山林:×、山道:△、川原沿い:×、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

御林突騎
→必要技術力970 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 特殊能力:3連続突撃 一定確率で戟騎兵を除くアンチユニット(槍兵&弩兵&射撃兵器)すり抜け 雇用金:?。
3連続突撃が可能な近衛騎兵。雇用コストが高いが実力そのものは近衛騎兵と大差ない。
兵士が余っている限り繰り返し相手の迎撃兵と戦う。1度の戦いで最高3回まで連続突撃可能。(迎撃兵を倒しきったらそのまま城攻め突入)

地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:◎

遊侠
→必要技術力970 戦闘力:武力&知力影響 雇用数MAX:武力影響 連続突撃 雇用金:?。
非常に強力な武力+知力型専用ユニット。屈強な侠士ばかりを選んで編成された一騎当千の特攻部隊。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:△、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:◎、平地砦:△、森林砦:○

矛槍兵
→必要技術力700 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 特殊能力:防衛時に騎兵、近接兵器系に対し特大ボーナスダメージ・城壁に対してボーナスダメージ 雇用金:?。
槍系の最上位。防衛時の騎兵キラー。城攻めにも使える。弓兵・弩兵からボーナスダメージを食らう。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

衝車
→必要技術力500 戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 城壁攻撃の時に効果倍増 雇用金:?。
三国志時代の攻城兵器。大きな杭を搭載した戦車で、ガンガン突いて城門を打ち破る。安価だが城門戦時に側面防御の影響を受ける。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:×、草原:○、林道:○、森林:△、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:○

連弩車
→必要技術力900 戦闘力:知力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 城壁・砦戦時に効果倍増 雇用金:?。
墨子に登場する床に置くタイプの大きな攻城弓。攻城だけでなく砦の対武将戦でも実力を発揮する。
連弩車に搭載されている床子弩は古くは秦の時代からも発掘され銅弩機とも呼ばれる。
地形相性⇒山林:△、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:×、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

元戎連弩兵
→必要技術力970 戦闘力:統率&知力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
孔明が発案したとされる幻の連弩「元戎」を使用する兵士。知力依存の弓兵。槍兵、騎兵系に対してボーナス。
日本では「武器と防具」という本に書かれている記述を元に、明時代に作製された諸葛弩の原型(携帯型連弩)を「元戎」とする解釈が主流になっているが、これは関連した記述が一切なく、推測の一つとして紹介されているという点に注意して欲しい。現物がどのような形をしていたかの記述は全く残っていない。
「元戎」本来の意味・語源は、「周」並びに「春秋時代」における将軍の乗る戦車(戎車)を示し、後に司令官の意となる。
元戎の記述の本文:「亮作 八務、七戒、六恐、五懼,皆有條章,以訓厲臣子.又損益連弩,謂之元戎,以鐵為矢,矢長八寸,一弩十矢?發」
訳「諸葛亮は八卦(うち八務 七戒 六恐 五懼)を軍法(多分八卦陣のことだろうがこの一文からは軍律の一種としても読み取れる)とし、臣下を厳しく諭した、また、連弩の性能?(「又損益連弩」の訳は自信なし)は、将軍の言うところによると、鉄の矢を使い、矢は八寸、一回に十本の矢を放てるという」
「謂之元戎」は「元戎の意は」とするより「将軍の謂うところによると」と訳すのが妥当であり、筆者的見解からすると携帯型連弩「元戎」は推測が生み出した創作武器の可能性が高い。
手押し車型の連弩車を、弩を搭載した戦車兵(戎車・元戎)に見立てて「元戎」とし、「元戎の謂れは~と」比喩した可能性もあるにはあるが、そう捉えるならば戦車の一種と考えるのが妥当である。
ということで国取物語では、機動性に優れ、矢の材質に鉄を使い、同時に放てる量が多い対人戦専用の改良型連弩車を元戎連弩兵として登場させます。
(射撃兵器の一種で燃えやすい兵に分類されます)
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○


- 地方限定の特殊兵 -

(米3倍消費):上級兵より強力で雇用コストが安い:米を多く消費するのが欠点

剣豪
→倭地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&武力影響 雇用数MAX:統率影響 獅子奮迅使用 武力特化武将が扱うと少数精鋭化 雇用金:?。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

忍者
→倭地方で雇用できる強力な部隊 必要技術力970 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:知力影響 幻術使用 Vs妖魔(小) 城壁壊し&防御向き 相手武将に迎撃されると能力低下 雇用金:?。
この時代に忍者はいないだろという意見もあるが、忍びの祖の一人ともいわれる大伴細人は聖徳太子に仕えていたという。
日本書紀の602年の遁甲書伝来の記述並びに忍術秘書応義の志能便の記述より。
忍者の定義は別にして、常識的に考えれば後漢時代の倭に間諜のような者がいても決しておかしくはない。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:◎、草原:△、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

鉄甲騎兵
→朝鮮半島で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 Vs弓兵、Vs軽騎兵ボーナス 雇用金:?。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

藤甲兵
→永昌地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 防御力が鉄壁 弱点(炎上) 雇用金:?。
油に浸した藤のつるを編んで作った鎧を身にまとった兵士。三国志の後半で登場。剣すら通さない最強の鎧。弱点は火のみ。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:◎、草原:◎、林道:△、森林:△、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

猛獣使い
→雲南・南海地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:武力影響 妖術使用 Vs賊兵、Vs獣使い、Vs宮女ボーナス 万能 雇用金:?。
蜀を苦しめた南蛮兵達は獣を操ったといわれる。
地形相性⇒山林:◎、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:◎

象騎兵
→緬甸・扶南地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 Vs歩兵、Vs城壁(小)ボーナス 雇用金:?。
永昌より緬甸へは怒江沿い、扶南へは瀾滄江沿いを下って入れる。インドシナ半島南西部の象騎兵がモデル
地形相性⇒山林:×、山道:△、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:△、平地砦:◎、森林砦:◎

蒙古騎兵
→薊で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
速攻騎射を重視した鮮卑族の短弓騎兵。弩兵、射撃兵器、戦車兵に対してボーナス。槍兵に対して若干の抵抗力有り。戟騎兵に弱い。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

白馬義従
→薊・北平地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 防御特化 Vs軽騎兵、Vs重騎兵ボーナス 雇用金:?。
公孫賛の指揮していた近衛騎兵隊。
地形相性⇒山林:○、山道:○、川原沿い:△、草原:◎、林道:○、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:◎

山越兵
→廬陵・幡陽地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 山岳戦適正、Vs蛇使いボーナス 雇用金:?。
越王句践の末裔。孫一族に倒されるまで猛威を振るった。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○

九真象騎兵
→九真地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 Vs歩兵、Vs城壁(小)ボーナス、2連続突撃 雇用金:?。
象騎系の上位。ベトナムの女性で構成されていたといわれる。
40~43年=徴側・徴弐姉妹の乱。26歳の双子の姉妹で配下に36人の女武将を従え、漢の所有する交州65箇所の城を制圧し徴国を建国するが、数年のちに光武帝配下の名将、伏波将軍馬援の軍勢に制圧される。
248年=趙嫗の乱。23歳の女性で麗海婆王と呼ばれ恐れられた。
知略にも優れわずか千人で呉郡南方都市を次々に陥落させ全戦全勝で勇名を轟かせたが呉より派遣された陸胤の猥褻な奇策により敗北してしまう。(ベトナム民話より)
何れも少数の軍勢で相当数の兵士を相手にしたことで伝説になっている。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:◎

水軍兵
→倭or琉球or台湾or海南島or長広or長江流域で雇用できる強力な部隊 雇用数MAX:統率影響 必要技術力700 戦闘力:武力&統率影響 水軍兵を雇える都市での対武将戦で真価を発揮 城を攻撃する時orその他の地域ではただの雑兵 雇用金:?。
闘艦・蒙衝船などの軍船を使用して戦う水の上の猛者。曹操が赤壁で大敗したのは水軍の準備をきちんとしていなかったせいもある。あの地域の守りにうってつけの部隊。
地形相性⇒山林:△、山道:△、川原沿い:◎、草原:◎、林道:○、森林:○、
山岳砦:△、平地砦:◎、森林砦:○

海賊
→倭or海南島or長広で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&知力影響 雇用数MAX:武力影響 野戦属性「水」の都市、並びに水域地形での対武将戦で真価を発揮 雇用金:?。
水域地形での強襲適正に優れた盗賊団。山賊よりも基礎能力が高い。
治安が高いと徴兵しにくい。人望が低い程攻撃時にボーナス。民兵に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:☆、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:△、平地砦:◎、森林砦:○

五斗米教徒
→漢中で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
三国志に登場する宗教集団、五斗米道(巫鬼道)の教徒で方術使いの一種。米を消費せず、米が逆に1ずつ増えていく。
治療が可能。神仙、妖魔に対し大ボーナス。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○

青州兵
→青州地方で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:武力影響 Vs賊兵ボーナス 雇用金:?。
青州の兵で黄巾族の残党で構成されている後の曹操軍精鋭部隊。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

丹楊兵
→丹楊郡(建業)で雇用できる強力な部隊 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 野戦属性「水」の都市、並びに水域地形での対武将戦で真価を発揮 雇用金:?。
丹楊郡の兵で孫一族の精鋭部隊。水都市で真価を発揮。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:◎、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

敢死兵
→建業で雇用できる強力な部隊 武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
韓当軍特攻部隊。獅子奮迅と同じ効果。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:◎、草原:◎、林道:○、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:△

解煩兵
→建業で雇用できる強力な部隊 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
韓当軍特殊部隊。士気低下を防ぐ。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:◎、草原:◎、林道:○、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:△

戦車兵
→臨羌で雇用できる強力な部隊 戦闘力:統率&知力影響 雇用数MAX:統率影響 Vs弓兵、Vs歩兵ボーナス 雇用金:?。
2~3人で馬車に乗り、弓と戈を併用して敵をなぎ倒す古代中国の主力兵。戎車ともいう。羌族で雇用できる。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:○、草原:☆、林道:○、森林:△、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:○

虎豹騎
→許昌で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 6連続突撃 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
華人のみが雇用できる精鋭騎兵。非常に強力な突破力を持つ。
地形相性⇒山林:△、山道:◎、川原沿い:△、草原:◎、林道:◎、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

貊弓兵
→朝鮮で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
高句麗の部隊で使用されていた朝鮮半島独特の弓兵。猛毒の矢を放てる。侵攻時対槍兵ボーナス。弩兵に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:△、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

烏丸突騎
→大陸北東部(代・北平・襄平)で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 2連続突撃 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
烏桓族精鋭騎馬隊の通り名。連続突撃可能。高い防御力を持つが槍系に弱い。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:△、草原:◎、林道:○、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:○

吉羅使い
→雲南で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力影響 雇用数MAX:統率影響 Vs妖魔(小)ボーナス 雇用金:?。
彝族の巫師を中心に構成される法術使い。自軍に幸運を呼び込み敵軍に災いを呼び起こす。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

韃靼騎兵
→敦煌で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 燃えやすいものに着火 城攻めが大得意 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
北匈奴族の特殊騎兵。いわゆるタルカンの中国名。だったん騎兵と読む。たいまつを持って敵軍に放火する。
地形相性⇒山林:△、山道:◎、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

匈奴騎兵
→西河で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 Vs戦車兵ボーナス 雇用金:?。
コストが安い弓騎兵。槍兵に対して若干の抵抗力有り。戟騎兵に弱い。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:◎、林道:○、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:○

精鋭軽騎兵
→広柔・上党で雇用できる強力な部隊 戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 雇用金:?。
羯族とテイ族が使用可能。地形への適応力が高く、高機動で勝利時に次ターンまでの待ち時間が半分になる。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

狗使い
→蒼梧で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:武力影響 雇用金:?。
犬神を崇め猟犬と共に戦う瑤族の猟師。稀に槃瓠が乗り移り敵軍に致命的な打撃を与える。蛇使い、宮女に対しボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○

象弓騎兵
→九真で雇用できる強力な部隊 戦闘力:統率&武力影響 雇用数MAX:統率影響 Vs歩兵ボーナス 雇用金:?。
ベトナムの徴姉妹は象弓騎兵を自在に操ったといわれる。槍兵の追加ボーナス無効化。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:◎

蛇使い
→南海・交趾・扶南で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:武力影響 Vs宮女ボーナス 雇用金:?。
中国南方に住まう毒蛇を自在に操る兵士。凶悪な毒性により追加ダメージの嵐。
地形相性⇒山林:◎、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:◎、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

巫女
→倭で雇用できる強力な部隊 戦闘力:知力影響 雇用数MAX:統率影響 Vs方士、Vs間諜ボーナス 雇用金:?。
四聖獣召喚&クリティカルボーナス。防衛側の時、神仙、妖魔に対し追加ボーナス。
地形相性⇒山林:△、山道:◎、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎


- 特殊兵種 -

(米3倍消費):雇用条件が特殊な部隊。様々な条件を満たすことによって出現します。


陰陽師
→戦闘力:知力&武力影響 雇用数MAX:知力影響 妖術・仙術・幻術 雇用金:?。
高度な呪術を使用する方士。陰陽道を布教することで使用可。神仙、妖魔に対し追加ボーナス。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:◎、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

黄巾賊
→戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 士気上昇 雇用金:?。
中黄太乙!の掛け声と共に士気が上昇。太平道を布教することで使用可。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:△、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:○

長弓兵
→戦闘力:武力&統率影響 雇用数MAX:統率影響 先制射撃 雇用金:?。
ロングボウを使用する弓兵。射程がとにかく長く、戦闘開始直後に別枠で第一撃を放てる。宗布神道を布教することで使用可。侵攻時対槍兵ボーナス。弩兵に対してボーナスダメージ。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:○、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

鉄砲隊
→戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 三段 雇用金:?。
火縄銃を主力武器とした精鋭部隊。こつさえ掴めば驚異的な実力を発揮することだろう。
開始から一定年数経過することで雇用可。戦法次第で実力が大きく変化。
近接戦闘は激しく弱いが敵の出現位置を事前に把握できれば桁外れな実力を発揮。
地形相性⇒山林:△、山道:△、川原沿い:△、草原:◎、林道:△、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎

大砲
→戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 超遠距離射撃 雇用金:?。
遠距離から巨大な弾丸を発射する重火器部隊。射程がとにかく長くコツさえ掴めば敵軍に大打撃を与えられる。
開始から一定年数経過することで雇用可。戦法次第で実力が大きく変化。
近接戦闘は全く役に立たないが敵の出現位置を事前に把握できれば超遠距離射撃にて一方的に敵兵力を半分に殺ぐことが出来る。
地形相性⇒山林:△、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:○、森林:△、
山岳砦:◎、平地砦:◎、森林砦:◎



- 隠し兵種 -

(米5倍消費):人外なる者を中心に構成された部隊。様々な条件を満たすことによって出現します。

仙人
→徴兵欄には表示されない 戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 仙術使用 防御向き 雇用金:1。
治安が非常に高いところに超低確率で訪れる。意図的に雇うのは無理。全都市に気まぐれに出没。
地形相性⇒山林:◎、山道:○、川原沿い:◎、草原:○、林道:○、森林:◎、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

仙娘
→徴兵欄には表示されない 戦闘力:総合力影響 雇用数MAX:統率影響 気まぐれ 仙術使用 城攻めはやりたがらない 雇用金:1。
技術が非常に高いところに超低確率で訪れる。意図的に雇うのは無理。全都市に気まぐれに出没。
道教では仙女のことを娘々(娘娘)と呼び、総じて仙娘とも称される。
地形相性⇒山林:△、山道:△、川原沿い:◎、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:◎、森林砦:◎

吸血姫
→徴兵欄には表示されない 戦闘力:武力&武力影響 雇用数MAX:武力影響 呪われし血 雇用金:1。
治安が低いところに低確率で訪れる。意図的に雇うのは無理。全都市に気まぐれに出没。
吸血姫を維持できる数は武力値まで。それ以上の兵士は消滅するので注意。
地形相性⇒山林:◎、山道:○、川原沿い:△、草原:△、林道:○、森林:◎、
山岳砦:◎、平地砦:△、森林砦:◎

仙狐
→戦闘力:知力影響 雇用数MAX:知力影響 幻術・混乱攻撃・憑依 雇用金:500。
九尾の狐が落とすレアアイテムを装備することで雇用可能。
長く生きた狐の物の化は高度な術を覚え仙狐になるという。神仙に対し追加ボーナス。
幻術、混乱攻撃に加え、全滅時に稀に敵部隊に憑依し我が物とする。
地形相性⇒山林:◎、山道:○、川原沿い:○、草原:○、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:◎

猫耳
→出現条件? 戦闘力:統率影響 雇用数MAX:統率影響 Vs蛇使い、Vs獣使い、Vs民兵ボーナス 雇用金:50。
中国の妖怪で鬼猫(化け猫)の一種、金華猫。人間に化けてたぶらかすとされる。
男に化ける時は緑郎、女に化ける時は紅娘と呼ばれる。
クリティカルが高確率で発生&クリティカル発生時に相手部隊を1ターンぴよらせる。防衛時には特殊能力が発動しない。徴兵時少量しか集まらない。
地形相性⇒山林:◎、山道:△、川原沿い:×、草原:○、林道:○、森林:◎、
山岳砦:○、平地砦:△、森林砦:○

魑魅魍魎
→戦闘力:武力&知力影響 雇用数MAX:知力影響 雇用金:?。
戦闘勝利時にロストした兵士の半数が復活。蚩尤神道を布教することで使用可能。
地形相性⇒山林:◎、山道:◎、川原沿い:○、草原:△、林道:◎、森林:◎、
山岳砦:◎、平地砦:○、森林砦:◎

僵屍
→特殊アイテム使用により兵種変化 戦闘力:知力&統率影響 雇用数MAX:知力影響 毎ターン兵士数自動回復 雇用不能。
中国に古来より伝わるゾンビの一種。日本名はキョンシー。徴兵不能&毎ターン兵士数自動回復。
地形相性⇒山林:○、山道:◎、川原沿い:○、草原:◎、林道:◎、森林:○、
山岳砦:○、平地砦:○、森林砦:○



■ 情報

門下省(会議室)
→三省の一つで後漢時代に実在した国法審査機関。国の方針について皆で話し合います。書き込まれた内容は自国の武将のみが閲覧できます。
国のメンバーに向けての連絡事項があればここで伝えるようにしてください。

尚書省(お知らせ)
→三省の一つで後漢時代に実在した国法発令機関。その国のローカルルールを書き記しておくことができます。

統合掲示板
→全サーバー全面共通の国取物語専用掲示板です。交流の場としてお使いください。

手紙閲覧→個人宛手紙・武将検索
→親しい友人などに手紙を送ることができます。上手く利用してコミュニケーションに役立てて下さい。

コメント編集
→戦争時の各種台詞や神獣の名前を編集できます。

自己PR編集
→作成武将の細かい紹介や自己PRを編集するためのコマンド。設定可能項目は15種以上。設定すると個人の伝記のところに表示されます。


■ 受信拒否設定

拒否設定をしておくと、指定した相手から個宛手紙が送られて来なくなります。受信拒否したことは相手側には伝わりません。
ゲーム内で嫌な相手に絡まれてしまった場合、この設定を試してみてください。(個宛受信拒否の設定画面は手紙閲覧画面から移動)

相手を名前で絞り込む
→拒否する相手を名前で検索できます。

受信拒否/拒否解除/設定
→指定した相手からの手紙を遮断します。同じ操作で設定解除することも可能です。


■ 中書省(司令室)

三省の一つで後漢時代に実在した国法立法機関。国の幹部だけが中書省に入ることができます。

評定会議
→今期の攻略目標と、来期の評定会議の方針を設定することが出来ます。

指令(アクティブコマンド)
→ステータス画面の重要連絡事項を設定できます。

勧誘文
→新規入国者への勧誘文を記載します。

国の紹介文の設定
→国のホームページアドレスやPR文等を編集できます。

守備位置確認
→各都市の守備状態を確認できます。(何処の地形を守備しているかの詳細情報)

国の色の変更(アクティブコマンド)
→国の色を変更します。

皇位禅譲
→現在の天子を廃し、新たな天子を擁立します。平たく言うと天子の名前を変更する機能です。育成結果がリセットされるので注意。(上公三人の意見を揃えることが条件)
解雇申請(アクティブコマンド)
→解雇権限を持つ幹部のみが使用可能。指定武将を国から追放するよう、天子に進言します。
幹部を解雇したり、古参武将を解雇したりすると、しばらくの間解雇申請が行えません。

徴兵許可(アクティブコマンド)
→交戦相手国に隣接していない後方地域での徴兵行為を許可します。最大で5つまで指定可能。

王都移転(アクティブコマンド)
→王都を別な都市へ移転します。移転を行うには国庫の金200000を消費します。

賊砦移転(アクティブコマンド)
→賊砦の拠点を隣接都市へ移転します。移転先の賊砦は賊MAP上の空白域で無ければなりません。


■ 評定会議

評定は幹部の意見を集めて国の方針を決める大事な戦略会議です。現代で言えば国会や軍事会議に相当します。
評定進言能力がある幹部は、評定会議画面において、NPC天子(国王)に対し、来期の国の方針を提案(投票)することができます。
決定された目標を期限内に達成できれば、国威が上昇し、幹部に報奨金が支払われます。
目標を達成できなかった場合は、国威が低下し、NPC天子の判断で幹部職の人事異動が起きます。

このゲームは天下統一を目指すゲームです。戦争を活発化させるため『現状を維持して様子をみる』という選択肢はありません。
このため長期間にわたり様子を見ているだけの国は、目標達成できないことで国威が次第に低下し、幹部の人事異動が多発します。
敵国に戦争をしかける際は『敵城攻略目標』を選択してください。

評定の流れ:末尾が9の年の年末(本評定)>末尾が2の年の年末(再評定)>末尾が5の年の年末(再評定)>末尾が9の年の年末(本評定)>
評定会議は10年おきに開催される『本評定』と、本評定で決められた決定事項を期間内に途中変更する目的で開催される『再評定』の二つに分けられます。
※尚、再評定は過半数近い票を集めないと無効になります。(少数意見による評定内容変更を防ぐためです)
詳しい説明は大変面倒なので実際にプレイする上でこつをつかんでください。


☆☆NPC天子に進言できる目標

・敵城攻略
⇒達成条件:目標都市を陥落させる。
評定開始時点と比較し総領土数が同じか減った場合は任務失敗
対象都市が第三国に落とされた場合予定地の隣接都市を保持し、前期と比べて領土数が一度も減っていなければ任務成功(国威上昇度合いは通常の半分)

・敵城攻略&領地割譲
⇒達成条件:目標都市を陥落させ、自都市の一つを他国に差し出す。
評定開始時点と比較し総領土数が減った場合は任務失敗
対象都市が第三国に落とされた場合予定地の隣接都市を保持し、前期と比べて領土数が一度も減っていなければ任務成功(割譲は行われない&国威上昇度合いは通常の半分)
割譲相手国は割譲対象都市に隣接していなくてはならない・再評定を開いた場合割譲は中止される

・税収アップ
⇒達成条件:金、米の合計収穫量を1.5倍以上にする。(1.5倍にすれば国威+5、2倍にすれば国威+10)
評定開始時点と比較し1.5倍以上になっていなければ任務失敗。
末尾9の年の7月までに目標を達成する必要があります。

・事大政策
⇒目標選択条件:自国の3倍以上の国力(武将数×都市数)を保有する『大国A』がいること
⇒達成条件:3倍以上の国力を保つ『大国A』と共に領土拡大を目指し、双方の領土数の合計を前期の+1以上にする。
達成時の国威上昇度合いは通常の半分。再評定で目標を変更すると達成不可能。

・盟友救援
⇒目標選択条件:『小国B』の2倍以上&自国の2倍以上の国力(武将数×都市数)を保有する『大国A』が、『小国B』と交戦している状態において『小国B』に対し救援可能。
⇒達成条件:救援相手国を護りとおす。達成時の国威上昇度合いは通常の半分。
再評定で目標を変更すると達成不可能。
評定開始時点と比較し、自国・救援相手国共に、一度でも領土数を減らしてはならない。


・停戦&敵城攻略
⇒目標選択条件:『国A』と交戦状態にあるときで、更なる隣国『国B』が存在する時
⇒達成条件:指定した交戦相手への宣戦布告を取り消した上で、目標都市を陥落させる。
評定開始時点と比較し総領土数が同じか減った場合は任務失敗
対象都市が第三国に落とされた場合予定地の隣接都市を保持し、前期と比べて領土数が一度も減っていなければ任務成功(国威上昇度合いは通常の半分)
⇒特殊効果:停戦相手国から攻められてもNPC君主がカウンター布告しない。(一方がこの条件を選んでも一方的に攻撃されるだけで不完全。相手国もこの条件を選ぶことにより完全な停戦が実現する)

・停戦&税収アップ
⇒目標選択条件:『国A』と交戦状態にあるとき
⇒達成条件:指定した交戦相手への宣戦布告を取り消した上で、金、米の合計収穫量を1.5倍以上にする。(評定開始時点と比較し、1.5倍にすれば国威+5、2倍にすれば国威+10)
⇒特殊効果:停戦相手国から攻められてもNPC君主がカウンター布告しない。(一方がこの条件を選んでも一方的に攻撃されるだけで不完全。相手国もこの条件を選ぶことにより完全な停戦が実現する)
評定開始時点と比較し1.5倍以上になっていなければ任務失敗。
末尾9の年の7月までに目標を達成する必要があります。

・停戦&盟友救援
⇒目標選択条件:『国A』と交戦状態にあるとき、『小国B』の2倍以上&自国の2倍以上の国力(武将数×都市数)を保有する『大国C』が、『小国B』と交戦している状態において『国A』に対し停戦した上で『小国B』に対し救援可能。
⇒達成条件:指定した交戦相手への宣戦布告を取り消した上で、救援相手国を護りとおす。達成時の国威上昇度合いは通常の半分。
再評定で目標を変更すると達成不可能。評定開始時点と比較し、自国・救援相手国共に、一度でも領土数を減らしてはならない
⇒特殊効果:停戦相手国から攻められてもNPC君主がカウンター布告しない。(一方がこの条件を選んでも一方的に攻撃されるだけで不完全。相手国もこの条件を選ぶことにより完全な停戦が実現する)


■ 守備位置

自城から敵城までの間には下記の進軍ルートがあります。地の利を考慮し臨機応変な布陣を敷いて勝利に結び付けましょう。
          北門
           ・
        西門・城・東門
           ・
          南門


        郊外防衛拠点

山岳砦   ・ 平地砦     ・ 森林砦

山道 山林 ・ 川原沿い 草原 ・ 森林 林道

       == 国境 ==

山道 山林 ・ 川原沿い 草原 ・ 森林 林道

山岳砦   ・ 平地砦     ・ 森林砦

        郊外防衛拠点


          北門
           ・
        西門・城・東門
           ・
          南門

※侵入経路
例:山岳地帯ルート ⇒(古戦場) → 山道or山林 → 山岳砦 → 郊外防衛拠点 → 城門 → 城

※門の考え方
通常の城門守備は側面まで対応可能。(北門守備の場合、敵攻撃地点東門西門を同時に防御可能)
発石車・万川を装備した部隊を城門で破壊するには敵兵と正面で向かい合わなければなりません。(北門守備の場合、敵攻撃地点北門のみ防御可能)

※通常守備と遠方守備
通常守備は全箇所の守備につけますが、遠方守備の際は武将を伴ってないため行動範囲が狭くなっています。(砦or城門のみ)

※野戦と城攻めの境界線
郊外防衛拠点までが野戦で城門戦以降が城攻めに分類されます。
万川など迎撃戦貫通特殊能力を持つ武将は野戦をスキップすることがあります。

※地形と兵種の相性
各地形には兵種との相性があります。
相性の良い地形で戦うと飛躍的に能力が高まります。逆も然りです。

※門の向きによる能力補正
門防衛時、正面から侵入してくる相手にはそこそこの防御力で戦えます。地形補正無し。
側面の門をカバーするときは郊外防衛拠点と大差ない守備力になるでしょう。

※郊外防衛拠点の特徴
郊外防衛拠点は全ての経路の合流地点なので必ず敵部隊と遭遇します。地形補正無し。
但し防御力は若干低めになるので効率が良いとはいえないでしょう。

※砦の補正
3分の1の遭遇率だけに敵と遭遇しない可能性があります。そこそこの防御力補正付き。
地形補正あり。文官は稀に空城の計を発動できます。

※最前線守備時の能力補正
最前線での守備は6分の1の遭遇率だけに遭遇自体が稀です。地形補正あり。そこそこの防御力補正付き。
奇襲状態でスタートできます。(スタート時に攻撃側が混乱&守備側先制攻撃)

■ 戦法設定

敵国に攻め込む時は戦法設定が重要になります。簡単な概要は以下の通り。
※戦法設定はアクティブコマンド属性です。

将:行軍=武将の移動の仕方
#通常移動(将疲1)
#早駆け(将疲3・将:速度+5)
#強行(将疲6・将:速度+10)
#警戒(罠・伏兵回避率UP・将疲2・将:速度-10)遠隔指令の時は選択不能
#隠密(負傷・一騎うち回避率上昇・将疲2・将:速度-5)
※防衛側は将疲0固定

兵:行軍=兵士の移動の仕方
#通常移動(兵疲3)
#早駆け(兵疲5・兵:速度+5)
#強行軍(兵疲7・兵:速度+10)
#警戒体制(罠・伏兵回避率UP・兵疲4・兵:速度-10)
#突撃体制(突撃率3割増加・兵疲5)
#一点突破(2発目以降は防御戦線1ポイントずつ通過・兵疲7・兵:速度+5)
↑3連突の武将の場合、1戦目拠点⇒拠点に敵兵が残っていても2戦目城門⇒城門に敵兵が残っていても3戦目=城壁
#散開包囲(同一地点3連突・兵疲5・兵:速度-5)
※防衛側は兵疲1固定

指揮形態=指揮の執り方(守備側で武将と兵の所在地が異なる場合、自動的に遠隔指令になる)
#陣頭指揮(将疲2・勝利時士気+5敗北時士気-4)
#後方采配(負傷・一騎うち回避率上昇・将疲1・勝利時士気+3敗北時士気-4)
#遠隔指令(負傷・一騎うち完全回避・将疲0・勝利時士気+3敗北時士気-6) 

将:方針=武将の行動方針(指揮形態で遠隔指令の時は静観or指令重視しか選択不能。指揮形態で後方采配の時は単騎駆け・獅子奮迅は選択不能)
#静観(将疲0)
#単騎駆け(将疲2・武力影響・追加ダメージ&一騎打ち巻き込み率上昇&敵武将に対して負傷攻撃)影響アイテム武器・馬
#獅子奮迅(将疲2・統率影響・兵士数が少ない時に攻撃力が飛躍的上昇)
#影武者配置(将疲1・負傷・一騎うち回避)
#指令重視(将疲1・混乱にかかりにくくなる)
#計略重視(将疲2・知力影響・地形にあった計略を仕掛ける)未実装
#兵士鼓舞(将疲2・戦闘前に士気を2上昇させる)


※ 将:速度=武将の移動速度
この数値が高いと、自ら敵国に攻め込み戦場で敗北した際に、次のターンまでの待ち時間が縮まります。

※ 兵:速度=兵士の移動速度
この数値が高いと、自ら敵国に攻め込み戦場で勝利した際に、次のターンまでの待ち時間が縮まります。

※ 将疲=武将の疲労度
この数値が高いと、戦場で本来の能力を発揮できなくなります。
「休暇をとる」コマンドで休養することによって疲労を解消することができます。

※ 兵疲=兵士の疲労速度
この数値が高いと、戦場で本来の能力を発揮できなくなります。


※ 遠隔指令以外の指揮形態で将:速度が兵:速度を下回っていた場合、兵:速度に将:速度の数値が代入されます。


■ コマンドのループ(反復機能)

特定のループを自由自在に作成し、お好みの場所に転写することが出来ます。(最大5つまでストック可能)

※、ループ用コマンドの作り方。
1、コマンド入力画面の左枠でループさせたい行動を複数選択。
2、コマンド入力画面の右枠で『ループ作成』を選択。
3、『コマンド入力』ボタンを押す。
4、『ループ転写』画面左枠でループ開始時期を選択。
5、『コマンドを転写』ボタンを押す。


ループ作成
→『コマンド入力』画面の『その他』の項目にあります。詳しい説明は『■ コマンド』をご覧下さい。

ループ転写作業
→指定の時期以降にループを転写します。選択した月からコマンド欄MAXまで、ループ用コマンドが転写されます。

ターン単位ループ ⇒ ゲーム内のターンを基準にループを組みます。
月単位ループ ⇒ ゲーム内の月を基準にループを組みます。
※、月単位ループを組んでも体力値の変動により更新速度が変化して更新月が乱れることがあります。


■ 軍団

軍団を作ると集合コマンド等により武将の統率がしやすくなります。軍団専用の手紙も使用可能です

所属(アクティブコマンド)
→軍団に入隊します。

勧誘文変更(アクティブコマンド)
→軍団幹部専用コマンド。軍団一覧で表示される勧誘文を変更します。

指令文変更(アクティブコマンド)
→軍団幹部専用コマンド。軍団一覧で表示される指令文を変更します。

入隊許可/入隊拒否(アクティブコマンド)
→軍団幹部専用コマンド。無差別に入隊されないように設定できます。

隊員除名(アクティブコマンド)
→軍団幹部専用コマンド。軍団のメンバーを解雇するコマンド。

『進軍ルート』変更指令(アクティブコマンド)
→軍団幹部専用コマンド。メンバー全員の『進軍ルート』設定を変更する。足並みを揃えての一斉攻撃に活用可能。
『進軍ルート』のみの修正です。攻撃先や戦争設定には影響ありません。

『守備位置』変更指令(アクティブコマンド)
→軍団幹部専用コマンド。メンバー全員の『守備位置』設定を変更する。守備ループをしているメンバーに対し、特定地点を重点的に守備させたい場合に活用。遠方守備には効果ありません。
注:コマンド予約部分における『守備位置』変更です。既に守備に就いてしまっている軍団の『守備位置』には直接影響ありません。

新規軍団作成(アクティブコマンド)
→軍団作成コマンド。

軍団脱退/解散(アクティブコマンド)
→名前の通り。軍団を解散させる権限は、太傅又は軍団長のみです。

補佐官任命/役職解任(アクティブコマンド)
→軍団長専用コマンド。軍団長を補佐する者を任命/解任します。

軍団長権限委譲(アクティブコマンド)
→軍団長専用コマンド。軍団長権限を別メンバーに与え、隠居します。

謀反
→軍団長専用コマンド。賊砦に立て篭もり、仕官先に反旗を翻します。
隊員を連れて行くには予め密約しておく必要があります。

軍団指令(アクティブコマンド)
→軍団長が実行可能なコマンド。軍団全体に影響力有り。
自由行動=特別な号令を出さず、団員に自由行動させます。
集合=隊長の所在地に団員全員を集結させます。
遠方より呼び寄せられた場合、団員の体力が低下し、疲労度が上昇します。

指令受け入れ設定(アクティブコマンド)
→隊員が実行可能なコマンド。軍団長の指令に従うかどうかを設定できます。
集合指示に従う=集合指示が出た際には、軍団長の所在地に直行します。
単独行動=集合指示に従わず単独で行動します。
謀反密約=謀反の密約を交わします。軍団長が反旗を翻した際、同行して共に戦います。


■ 部隊

部隊を編成すると敵国攻撃時に複数の部隊を引き連れて攻撃できるようになります。

所属(アクティブコマンド)
→部隊に入隊します。

勧誘文変更(アクティブコマンド)
→部隊幹部専用コマンド。部隊一覧で表示される勧誘文を変更します。

指令文変更(アクティブコマンド)
→部隊幹部専用コマンド。部隊一覧で表示される指令文を変更します。

入隊許可/入隊拒否(アクティブコマンド)
→部隊幹部専用コマンド。無差別に入隊されないように設定できます。

隊員除名(アクティブコマンド)
→部隊幹部専用コマンド。部隊のメンバーを解雇するコマンド。

司令官任命/役職解任(アクティブコマンド)
→部隊長専用コマンド。部隊長を補佐する者を任命/解任します。

部隊長権限委譲(アクティブコマンド)
→部隊長専用コマンド。部隊長権限を別メンバーに与え、隠居します。

出陣判断基準設定(アクティブコマンド)
→同じ都市に所属する部隊員の誰かが敵国に出陣した際に同時攻撃を仕掛ける頻度を設定します。
攻撃頻度は残り兵士数の割合が基準となります。
この設定を行い同時攻撃可能状態にすることで最大で10名まで出陣可能になります。

部隊スキル設定(アクティブコマンド)
→戦闘時の特殊技能の設定を行います。

「個々撃破」=デフォルト設定
「かばう」=兵士数が少なくなっている部隊の盾となる
「一点集中」=自陣がイニシアティブを握っている時に前の人と同じ敵を攻撃するよう心がける
「挑発」=敵軍がイニシアティブを握っている時に自分に攻撃が集中するよう敵をおびき寄せる

※尚、かばう/挑発は自分が司令官となっている時は発動しません。

新規部隊作成(アクティブコマンド)
→部隊作成コマンド。

部隊脱退/解散(アクティブコマンド)
→名前の通り。部隊を解散させる権限は、太傅又は部隊長のみです。


■ アイテムの管理

収得したレアアイテムの装備、使用、合成、強化、競売へ出品する等、様々な管理が行えます。
アイテムは最大で100個までしかもてません。
それ以上になると新規獲得時に古いアイテムが削除されますのでお気を付け下さい。

競売会場(オークション会場)
→競売会場の画面に入ります。

装備解除(アクティブコマンド)
→装備している合成アイテムを装備解除します。店売りアイテムは装備解除できません。

装備or使用(アクティブコマンド)
→合成アイテムを装備or使用します。
使用できるアイテムとそうで無いアイテムがあります。
合成アイテムの詳細については、アイテム合成表のほうに記してありますのでそちらをご覧下さい。
店売りアイテムを装備している場合において新規装備をしようとすると、前の装備は自動売却となります。
合成アイテムを装備している場合において新規装備をしようとすると、前の装備は解除され手元に戻ります。

アイテム合成(アクティブコマンド)
→複数の素材アイテムを合成し上位アイテムを作り出します。
詳しくはアイテム合成表のほうをご覧下さい

アイテム強化(アクティブコマンド)
→アイテム強化を行うには、同種類のアイテムを掛け合わせるか、
特定のエンチャントアイテムを使用する必要があります。
詳しくはアイテム合成表のほうをご覧下さい


■ アイテムの競売

収得したレアアイテムは競売に出すことが可能です。

アイテム管理
→アイテム管理画面に入ります。

競売に出品(アクティブコマンド)
→所持アイテムをオークションに出品します。オークションのルールは以下の通り。
入札後二日間キープで落札。新規入札は現在入札額の2割り増し。売上高の2割は手数料としてシステム側が摂取。
万が一売れ残った場合、商品は手元に戻ります。落札された商品の発送はゲーム内の月初めです。焦らずにお待ちください。

入札(アクティブコマンド)
→出品されているアイテムに入札することが出来ます。お金は入札時に減少。
他人が自分より高い額で入札を行った場合、それまでにつぎ込んだ額がそのまま手元に戻ってきます。
アイテム落札に成功した場合、ゲーム内の次の月に商品が送られてきます。
アイテム落札確定時、出品者側に入るお金は売上高の8割です。


■ 役職一覧

任命された武将は様々な権限を持つことができます。
ここの爵位、官位は、前漢(高祖~武帝)百官公卿表を元に作成しています。
後漢の官位とは一部でやや食い違う点があるやもしれませんが大体あっていると思います。もし間違いがありましたらフォームメールにて指摘してください。

天子(皇帝)
→国王で全任命権限を保有する。コンピューターが担当するため、プレイヤーがなることは出来ない。
10年に一度開かれる評定会議にて、このNPCに進言を行うことで国の大まかな方針が決まる。

太傅
→通称/上公。解雇権限Lv2、勧誘文変更権限、評定進言Lv5、外交権限、新天子擁立、国教進言、送金手数料なし、軍団解散権限、執金吾任命権、少傅任命権
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&全系統OK&上公以外の役職との兼任有り
自国で解雇した者を再登用する能力あり。義勇兵徴兵時にボーナス。
三国志時代の太傅は名誉職で実権を持たなかったが、本来は三公の上に位置するため発言力はかなり強い。
天子補佐役。時代によっては三公とも三師とも呼ばれる。太傅府を管轄する。
歴史的背景からの私的見解:幼少期から天子の補佐にあたり、成人後は天子を助けて政務をつかさどった重職。日本でいうと摂政&関白の役割に当たる。時代によって変わるものの、天子に密に接しているだけにその発言力は最も高かったとされる。天子を内側から補佐する者。

太師
→通称/上公。解雇権限Lv2、勧誘文変更権限、評定進言Lv5、外交権限、新天子擁立、国教進言、送金手数料なし、少師任命権
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&全系統OK&上公以外の役職との兼任有り
自国で解雇した者を再登用する能力あり。義勇兵徴兵時にボーナス。
三公の上に位置する上公の一つ。天子補佐役。時代によっては三公とも三師とも呼ばれる。太師府を管轄する。
歴史的背景からの私的見解:師範・師匠等の天子の師の意ではなく、軍師の師の意。教育役が太保なのに何故に太師という職があるのか?、中国における「師」とは日本の「師」と若干解釈が違う物が存在する。その1・周易の六十四ケの一つ「師」は多くの人を統率する意を示す。その2・一師とは軍勢の単位でも有り、軍勢を意味する。「師」の語源は、率いる者⇒指導者⇒指南者。太師とは文武に秀でた良将に送られる名誉職で、類稀なる能力で天子を外側から補佐する者。

太保
→通称/上公。解雇権限Lv2、勧誘文変更権限、評定進言Lv5、外交権限、新天子擁立、国教進言、送金手数料なし、少保任命権
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&全系統OK&上公以外の役職との兼任有り
自国で解雇した者を再登用する能力あり。義勇兵徴兵時にボーナス。
三公の上に位置する上公の一つ。天子の教育指南役。時代によっては三公とも三師とも呼ばれる。太保府を管轄する。
歴史的背景からの私的見解:太保とは太保府の役割でもある天子の教育面を司る教育指南役。天子を正しき道に導くため、徳が高い人物が任命されることが多い。

大司徒(丞相)
→通称/三公。評定進言Lv4、外交権限、指令文記載権限、国策進言Lv5
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&知力が一定以上
内政系(農業/商業/施し/緊急施し)の効果がUP。指令や他国への手紙等が可能。
三公の一つで政治や外交を司る。百官公卿表で大司徒と丞相は同じ意味。国や時代によって呼び名が変わる。日本では孔明人気のためから丞相の呼び名が有名。

大司馬(太尉)
→通称/三公。評定進言Lv4、外交権限、指令文記載権限、国策進言Lv5
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&知力が一定以上
計略系(計略全種)の効果がUP。
三公の一つで軍事を司る。百官公卿表で大司馬と太尉は同じ意味。国や時代によって呼び名が変わる。

大司空(御史大夫)
→通称/三公。評定進言Lv4、外交権限、指令文記載権限、国策進言Lv5
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&知力が一定以上
建築系(技術/防衛力/城壁耐久)の効果がUP。
三公の一つで政治や建築を司る。大司空またの名を御史大夫という。国や時代によって呼び名が変わる。

大将軍
→評定進言Lv3、指令文記載権限、国策進言Lv7
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
全ての兵種の軍事能力が大UP。訓練時にボーナス。
四将軍の一つ。実際には三公より格下で車騎将軍などと同格だが三公を上回る発言力(軍事権力)を持つ。反逆者討伐の任に当たる場合が多い。

車騎将軍
→評定進言Lv2、指令文記載権限、国策進言Lv3
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
兵器系列/弩兵系列/重騎兵系列/近衛騎兵系列の能力が大UP。全兵種の能力小UP。訓練時にボーナス。
四将軍の一つ。高位の将軍。重騎兵隊長の意。蜀では特別に左車騎・右車騎と区別があったが本来は一つの役職。
古来中国(殷/周・牧野の戦い等)で戦車が使われていた名残の呼称で戦車の元帥の意もある。

衛将軍
→評定進言Lv2、指令文記載権限、国策進言Lv3
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
歩兵系列/槍系列/宮女系列/近衛騎兵系列の能力が大UP。全兵種の能力小UP。訓練時にボーナス。
四将軍の一つ。高位の将軍。近衛隊長の意。
主に宮廷守護の任を務める。配下に前、後、左、右の4将軍を率いる。

驃騎将軍
→評定進言Lv2、指令文記載権限、国策進言Lv3
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
弓系列/弓騎兵系列/軽騎兵系列/近衛騎兵系列の能力が大UP。全兵種の能力小UP。訓練時にボーナス。
四将軍の一つ。高位の将軍。軽騎兵隊長の意。蜀では特別に左驃騎・右驃騎と区別があったが本来は一つの役職。

前将軍
→評定進言Lv1、指令文記載権限
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
弓系列/槍系列/軽騎兵系列の能力が小UP。訓練時にボーナス。
高位の将軍職。品格は九卿に匹敵する。関羽がこの職についていた。
後将軍
→評定進言Lv1、指令文記載権限
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
弓系列/槍系列/軽騎兵系列の能力が小UP。訓練時にボーナス。
高位の将軍職。品格は九卿に匹敵する。前将軍と同類。
左将軍
→評定進言Lv1、指令文記載権限
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
弓系列/槍系列/軽騎兵系列の能力が小UP。訓練時にボーナス。
高位の将軍職。品格は九卿に匹敵する。前将軍と同類。
右将軍
→評定進言Lv1、指令文記載権限
任命されるために必要な要素:勲功上位&古参武将&武力又は統率が一定以上
弓系列/槍系列/軽騎兵系列の能力が小UP。訓練時にボーナス。
高位の将軍職。品格は九卿に匹敵する。前将軍と同類。
執金吾
→指令文記載権限、送金手数料なし、評定による役職失権なし、執金吾任命権(後継者の任命)
「執金吾任命権」を持つ者により任命される。
防衛力強化の効果がUP。義勇兵ボーナス。訓練時にボーナス。他の職との兼任可能。
中尉とも呼ばれ品格は九卿に匹敵する。宮中の警護や王都の治安維持を担当。

少傅
→通称/三孤または三少。解雇権限Lv1(役職付き武将の解雇は不能)、評定による役職失権なし、勧誘文変更権限、評定進言Lv2、外交権限、送金手数料なし
「少傅任命権」を持つ者により任命される。
太傅直属の副官。品格は九卿に匹敵する。三孤・上公を除いた他の職との兼任が可能。

少師
→通称/三孤または三少。解雇権限Lv1(役職付き武将の解雇は不能)、評定による役職失権なし、勧誘文変更権限、評定進言Lv2、外交権限、送金手数料なし
「少師任命権」を持つ者により任命される。
太師直属の副官。品格は九卿に匹敵する。三孤・上公を除いた他の職との兼任可能。

少保
→通称/三孤または三少。解雇権限Lv1(役職付き武将の解雇は不能)、評定による役職失権なし、勧誘文変更権限、評定進言Lv2、外交権限、送金手数料なし
「少保任命権」を持つ者により任命される。
太保直属の副官。品格は九卿に匹敵する。三孤・上公を除いた他の職との兼任可能。

太常
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限
方士系列の能力が小UP。技術開発の効果がUP。
九卿の一つで祭祀や学問を司る。時代によっては奉常とも呼ばれる。

光禄勲
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限
近衛騎兵系列の能力が小UP。防衛力強化の効果がUP。
九卿の一つでの近衛軍を統括する。時代によっては郎中令とも呼ばれる。

衛尉
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限
宮女系列の能力が小UP。防衛力強化の効果がUP。
九卿の一つで天子の身辺警護を司る。時代によっては中大夫令とも呼ばれる。

太僕
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限
軽騎兵系列/重騎兵系列の能力が小UP。
九卿の一つで車馬の管理を司る。

廷尉
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限、解雇権限Lv1(役職付き武将の解雇は不能)
解雇権限を持つ。
九卿の一つで刑罰を司る。時代によっては大理とも呼ばれる。

大鴻臚
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限、外交権限
外交権限を持つ。
九卿の一つで外交を司る。時代によっては典客とも呼ばれる。

宗正
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限、勧誘文変更権限
勧誘文変更権限を持つ。
九卿の一つで皇室の記録を司る。時代によっては宗伯とも呼ばれる。

大司農
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限、送金手数料なし
農業/商業の効果がUP。
九卿の一つで財務や内政を司る。時代によっては治粟内史とも呼ばれる。

少府
→通称/九卿。評定進言Lv2、国策進言Lv1、指令文記載権限
国法削除権限を持つ。兵器系列の能力が小UP。
九卿の一つで行政雑務全般並びに兵器開発を司る。管轄下に尚書令や考工令。


■ 高級書籍

妙な効果がある本をピックアップ。

太平要術の書★
→南華老仙が張角に授けたとされる奇書。戦争時に敵の士気を下げる妖術を使用できる。

遁甲天書★
→曹操の前に現れた謎の仙人・左慈が峨眉山で得た書物。戦争時に敵の訓練度を下げる幻術を使用できる。
幻術を使ってもその戦争中は効果が出ない。戦争が終わった後、相手兵士の訓練度は下がったままなので次の戦いで効果が現れる。

青嚢書★
→三国志の名医・華陀の書いた医学書。戦争時に兵士のダメージを軽減できる。

ネクロノミコン★
→アブドル・アルハザードが記したとされる有名な魔術書。死者の掟の書ともいわれる。
エジプトのトトの書(アザトースの語源だといわれる)をモデルにした架空の書物だという説と、本当に実在したという説の二つの説がある。写本が大英博物館に実在する。
戦争時にクトゥルフ神話でお馴染みの何かを呼び出せる。色んな意味で最凶。

万川集海★
→三大忍術秘伝書の一つで最も知名度の高いのがこれ。稀に防衛隊貫通効果を発揮。罠解除率がほんの少しだけ上昇。最後の罠を解除するときも解除率が落ちない。

五輪の書★
→宮本武蔵が書いた本。一騎討ちでの三合目の必殺技が変化する。戦争時に士気上昇効果もあり。


■ 神獣

従えることのできる四聖獣を紹介。どれも極めて強力。各種ともに二通りの入手方法あり。(うち1種は共通)

白虎
→必殺技は猛突進(固定ダメージ)と雷鳴の咆哮(敵士気低下)。

玄武
→必殺技は毒の吐息(永続ダメージ)と甲羅の盾(1ターン完全防御)。

青龍
→必殺技は落雷(乱数ダメージ)と竜巻(敵士気・訓練低下)。

朱雀
→必殺技は灼熱の炎(火炎系永続ダメージ)と転生の祈祷(全滅後に蘇生)。


■ 特技

戦争中に低確率で自動発動する特技を紹介。

煉獄の計
→知力&統率型の武将が使用。
朱雀の灼熱の炎と同様の効果。強烈な威力を誇る。

兵糧庫急襲
→知力&武力型の武将が使用。
戦闘中に敵武将の米を奪い取る。

連突
→武力&統率型の武将が使用。
連続突撃能力が無い兵種でも一定確率で連続突撃できるようになる。

一喝
→武力特化型武将が使用。
敵の士気を大きく下げる。

偽令
→知力特化型武将が使用。
敵を混乱状態に陥れる。猫耳の特殊攻撃と同じ効果。

先制攻撃
→統率特化型武将が使用。
防御側のときに先手で攻撃可能。

万能
→万能型武将が使用。
全特技をランダムに発動。


■ ボーナス一覧

各系統のボーナスを紹介。

一括売買ボーナス
→必要条件:文官型巡察が可能な武将。
一括売買の時に1.0で取引でき、損失が出ない。

訓練度最低値固定ボーナス
→必要条件:指揮官型巡察が可能な武将。
徴兵時、訓練度の最低値が50以下にならない。

義勇兵ボーナス
→必要条件:指揮官型巡察が可能な武将。
義勇兵を集める時、訓練度が低下しない。

猛訓練ボーナス
→必要条件:武官型巡察が可能な武将。
猛訓練のコストが表示価格の5分の1(米1000)になる。

罠設置ボーナス
→必要条件:知力が一定以上であること。
内政時、稀に罠を設置する事がある。書物の知力UP効果が大きく影響される。
農業=落とし穴(野)=郊外防衛拠点で発動=ダメージ系
商業=落とし穴(野)=郊外防衛拠点で発動=ダメージ系
技術=疑城の計=砦で発動=砦通過時に残りターン大幅減
城壁=落とし穴(城)=城攻め時に発動(門or城壁)=ダメージ系
耐久=落とし穴(城)=城攻め時に発動(門or城壁)=ダメージ系
経験値変換
→必要条件:武力と知力が一定以上であること。
訓練と戦闘勝利時の経験値が『統率』⇒『武力』に変わる。

維持費軽減ボーナス
→必要条件:統率が一定以上であること。
毎月の兵士の維持コストが大幅に軽減される。二段階ある。

武器強奪ボーナス
→必要条件:武力が一定以上であること。
敵が自分よりも良い武器をもっている場合、一騎討ち勝利時に武器を強奪する事がある。確率は二段階。

収入ボーナス
→必要条件:知力・武力・統率の三つのパラメータが一定以上であること。
1月と7月の収入がUPする。純粋な収益UPで、他の武将の収入にマイナス補正なし。二段階ある。

戦闘経験値ボーナス
→必要条件:知力・武力・統率の三つのパラメータが一定以上であること。
強い武将を倒した時に、戦闘で得られる経験値が大幅にアップする。二段階ある。

体力値UPボーナス
→必要条件:知力・武力・統率の三つのパラメータが一定以上であること。
万能型巡察時に、体力を極限まで上昇させる精神統一イベントが発生するようになる。


■ イベント

※イベントが発生すると対象地域の都市データが変化し、相場と人口の変動が起きます。

納税期
→毎年1月に発生。国庫に金収入が入り、貢献度に応じて各武将に給与(金)が支払われます。

収穫期
→毎年7月に発生。国庫に米収入が入り、貢献度に応じて各武将に給与(米)が支払われます。

イナゴ(5月~6月)
→収穫前の田畑に大量のイナゴが発生し、農業値、治安が減少します。

大雪(冬)
→北方の山間部で大雪が降り、農業値が減少します。

洪水(春から秋にかけて)
→大雨の影響で河川流域の都市が水浸しになり、商業値、農業値、防衛力、人口、治安が減少します。

台風(夏から秋にかけて)
→台風の影響で都市が水浸しになり、商業値、農業値、防衛力、人口、治安が減少します。

疫病
→民が原因不明の疫病にかかり、商業値、人口、治安が減少します。

豊作(春から夏にかけて)
→好天候が続き農地が潤います。

日照り(夏)
→炎天下が続き旱魃が起こり、農業値、治安が減少します。

大地震
→震源域周辺都市の建物に壊滅的な被害が発生し、商業値、農業値、防衛力、人口、治安が減少します。

大噴火(地震と連鎖)特殊効果未実装
→火山が噴火して特定都市の建物に壊滅的な被害が発生し、商業値、農業値、防衛力、人口、治安が減少します。

大津波(地震と連鎖)特殊効果未実装
→巨大な津波が海岸都市を襲い、商業値、農業値、防衛力、人口、治安が減少します。

堤防決壊(地震と連鎖)特殊効果未実装
→河川敷や湖の堤防が決壊し都市が水浸しになり、商業値、農業値、防衛力、人口、治安が減少します。

坑道崩壊(地震と連鎖)特殊効果未実装
→鉱脈の坑道が崩壊し、しばらくの間探索で鉱物が発見できなくなります。

好景気
→好景気で街の商店が賑わい、商業値、人口が増加します。

賊が暴れる
→1月限定のイベントです。防衛力、治安が減少します。
守備隊を貫通して直接城壁の衛兵(防衛力)に打撃がきます。
イベントで防衛力が0になると空白地になります。一回のダメージは100前後です。(確率的には5年に1度)

■ 小国の補正について

→・領土や武将数が少ない国には特殊ボーナスが付きます。
・一つの大国より小国の連合国家のほうが遥かに強力です。
・反トウタク連合のようなシーンを再現するため、一発逆転要素を取り入れています。

・クリティカル発生率UP。国の武将数が少ないほどクリティカルが発生しやすくなります。
・領民増加率の上昇。自国の領土数が一定以下でボーナスが発生。最大国家の領土数(ゲーム進行度合い)によって条件が変動。
・収入補正(領土)。自国の領土数が一定以下でボーナスが発生。最大国家の領土数(ゲーム進行度合い)によって条件が変動。
・収入補正(武将密度)。自国の活動武将数が平均値(自国武将/登録武将数全体)を大きく上回った場合、マイナス補正発生。最大国家の領土数(ゲーム進行度合い)によって条件が変動。
・城壁イベント発生率の増加。
・他にも細かい部分で微量な恩恵があります。

■ 民族

・・・選択可能民族一覧
後漢時代のネタが少ないので一部は別時代の天子を登場させています。

・北匈奴族(キョウド)敦煌(後のフン族)王昭君
ユニーク兵種:韃靼騎兵(タルカン・対城壁&燃えやすい兵に火付け可能な軽騎兵)
南匈奴族や鮮卑族と長き間戦い続けた後、西方へと落ち延びフン族になったといわれる。

・南匈奴族(キョウド)西河(モンゴル系)劉淵
ユニーク兵種:匈奴騎兵 
中国で匈奴と呼ばれる大部分が南匈奴族である。304年に漢王を名乗った劉淵が有名。

・羯族(ケツ) 上党(モンゴル系)石勒
ユニーク兵種:精鋭軽騎兵
上党郡武郷県羯室に端を発し、後趙(319~)を建国した民族。
南匈奴族の異種だが、高い鼻にほりの深い目という記述があり
印度又は西欧系の人種ではないかという説もある。

・鮮卑族(センピ) 薊(モンゴル系)拓跋部
ユニーク兵種:蒙古騎兵 
東胡系民族。鮮卑山に端を発し、燕(337~)や北魏(386~)を建国した民族。
モンゴル人の祖の一つで、弓騎兵を積極的に活用した民族として知られる。
後のチンギスハンは鮮卑族の末裔という説が有力。

・烏桓族(ウカン) 北平(モンゴル系)楼班
ユニーク兵種:烏丸突騎(烏桓族精鋭騎馬隊の別名) 
東胡系民族。烏丸山に端を発し、
上谷郡(代郡の東の郡、薊の西)、遼西郡、遼東郡に住んでいた民族。
この民族は史記、後漢書では「烏桓」、新唐書北狄伝では「奚」と表記されている。
正式名称は、前漢後漢:烏桓 ⇒ 唐:庫莫奚 ⇒ 隋:奚人又は奚族。
日本では山の名前のほう「烏丸」族で通っている。
楼班は烏桓族の正当な王族の子で叔父のトウトンの跡を継ぎ王位に即位した。
曹操に完全に滅ぼされたわけではなく、
その後も奚族として奚琴を作り上げ中国音楽史において偉大な功績を残している。

・テイ族 広柔(チベット系) 苻堅
ユニーク兵種:精鋭軽騎兵
五胡十六国時代の前秦(351~)を建国した民族。益州北西部~チベットにかけて住む。
羌族の異種の可能性が高い。357年に即位した皇帝苻堅が有名。

・羌族(キョウ) 臨羌(チベット系) 姚萇
ユニーク兵種:戦車兵
羌族は古くはエン州泰山付近に住んでいたが、次第に西方へと拠点を移す。
現在はチベット系の主流民族である。
太公望や神農など中国の歴史上多くの偉人を生み出している民族であり、
時には漢民族の宿敵でもある。
後漢書志には臨羌の西方には崑崙があると書かれている。
後漢時代、臨羌より西は神仙が住まう国とされていた。
徹里吉、越吉、俄何焼戈、雅丹、迷当大王などが三国志でおなじみ。
後秦:姚萇(384~)

・瑤族(ヤオ)蒼梧(越系)勾踐
ユニーク兵種:狗使い(狗=越地方の犬で神の使い、対蛇使い・稀に槃瓠を呼び出し落雷を落とす)
苗族の別種とも越族の別種ともいわれる混血民族。
古くは揚州南部、交州東部に住まう越系現地住民らしい。
越系民族は百越と称されるほど種類が多いため、山越族と同一かは不明。
龍神(ジョカ・伏羲)を祀り、犬を神と崇めるのが特徴。
越地方の犬は蛇を追い払うため、苗族との戦い(春秋呉越の戦い)を示唆しているとされる。
狛犬信仰が似ているところから苗族と同じく日本人の祖の一つともされる。

・扶余族(フヨ)楽浪(朝鮮系)鄒牟
ユニーク兵種:貊弓兵(弓兵の上位、毒矢を放てる)
高句麗の国を建てたツングース系民族で朝鮮人の祖とされる。

・京族(キン) 九真(ベトナム系)趙嫗
ユニーク兵種:象弓騎兵(タフな弓兵)
越南や甌駱を建てた越系民族。交州西部、ベトナム主流民族ベト族の漢名。
女系中心の家庭を作り上げ、身分は女性上位なのが特徴。
南越(秦出身の趙佗・交州東部)と越南(安陽王の甌駱・交州西部)は
名前が似ているが基本的に別なので注意。
古代の南越、越南は敵国同士。

・苗族(ミャオ)呉(苗系)闔廬
ユニーク兵種:蛇使い(猛毒攻撃)
苗族は非常に広範囲に住まい古来より移動を繰り返していた為 諸説あるが、
漢時代は越と同化して南海、平夷東部・鬱林北部~零陵・武稜区域に居住していたとされる。
また、長江文明、春秋の楚国、呉国の主流民族は苗系だったという説があり有力視されている。
苗系の学者「燕宝」の論文より。紀元前3000年以上前から稲作中心の超古代文明を築いており、
東方の海へと逃れた民が現地住民と交わり台湾人・日本人となったという説もあり、
台湾人や日本人の祖先の一つともされる。
瑤族と同じく龍神(ジョカ・伏羲)を祀るが、犬ではなく蛇や蝶を神と崇めるのが特徴。
万物に精霊が宿るという独特な思想を持つ。

・彝族(イー) 雲南(南蛮系)孟獲
ユニーク兵種:吉羅使い(幸運を呼ぶ精霊使い・自軍クリUP)
羌族の異種で騎馬系農耕民族。三国志時代の南蛮の王 孟獲は彝族の伝承上の英雄と同一視されている。
また本場中国の京劇「七擒孟獲」でも孟獲は彝族の王となっている。
彝族では精霊信仰があり吉羅(ジイラ)という幸運を呼ぶ精霊を崇めている。
現代でも彝族には祭祀や治療を行う巫師がいる。
20世紀まで奴隷制度が残っていたというのも文化的特徴の一つ。
苗族と同じくチョンマゲを結う風習があり相撲をとる風習もあるので、
日本人の祖の一つではないかという説がある。

・烏戈族(ウカ) 永昌(南蛮系)兀突骨
ユニーク兵種:藤甲兵 
雲南より更に西方の永昌地方に住むとされる民族で詳細は不明。藤甲兵が有名。
藤蔓(ラタン)を活用する点からしてタイ族の可能性もあるが、
烏戈族は肉食主体という記述があるので農耕を主体とする
雲南省にいる大多数の民族に当てはまらない。
ヌー族、リースー族(唐時代の烏蛮)又は独竜江(イラワジ川上流)流域の
渓谷地帯に住まい狩猟を中心に活動する原始住民、独竜族(トールン)あたりなのかもしれない。

・倭人 倭(日本系)卑弥呼
ユニーク兵種:剣豪(攻撃特化)
邪馬台国にすむ民族で日本人をさす。

・華人 (中国系)
ユニーク兵種:虎豹騎(精鋭近衛騎兵)
中国大陸に広く分布している中国人をさす。

■ 国策

一部の物は、国教同様に実施期間により効果の度合いが変化してゆく。

先軍政治(30万)
⇒武将数が多いほど全領土の内政値が急落してゆく。
毎ターン兵士数が自然増加。(兵種により増加数は異なる)徴兵コスト2割減。

富国強兵(30万)
⇒内政全般と義勇兵系にボーナス

国威発揚(30万)
⇒治安安定化&領民増加ボーナス 発令期間次第で国威上昇効果も有り

殖産興業(30万)
⇒戦争コマンドが使用不能になる代わりに、
内政値自然上昇ボーナスが付く(商業・農業・技術)
滞在武将数が多い都市ほど効果が大きくなる

楽市楽座(30万)
⇒1月7月の領民自然増加率上昇 実質的な金収入が増える

風林火山(30万)
⇒発動期間中、配下武将全員に特技『連突』を付加 全部隊の守備力が微量に上昇

神風特攻(30万)
⇒城の守備コマンドが不能になる代わり、戦争時のクリティカル率が急上昇
他国からの遠方守備も弾かれるので注意が必要

聖戦(30万)
⇒期間中新たな仕官・登用コマンドが受け入れ不能になる代わり、
戦場でクリティカル率が上昇
聖戦というとアラブ地方が思い浮かぶが、中国にも寧夏地方(涼州北東)に
回族というイスラム系民族が居住している。

鎖国(10万)
⇒密偵含め、あらゆる計略系コマンドを断つ。下野、自国武将の他国への寝返り阻止。
領内に他国の武将が入れなくなる。
自国領域内のダンジョン及び交易所を他国の武将に使用されない。
遠方守備派遣、受け入れ共に不能になる。

八紘一宇(コスト無し)
⇒世界の全てを敵に回し統一をもくろむ。
後方都市(他国との接点を持たない都市)を除く全都市に対し遠距離攻撃可能。
全ての国から遠距離攻撃される恐れあり。
遠方攻撃は武将同伴ではないため、戦法が遠隔指令扱いになります。
遠方攻撃で敵都市を占領することは出来ません。敵都市は空白地化します。

傭兵制度(30万)未実装
⇒支配域全域に傭兵市場を設置。
副将の雇用が自由になる代わりに全領土の治安が急落してゆく。



■ 国教

布教期間により1>2>3とレベルが上がる。
国教の名称は適当ですが、中国の歴史上実在したとされる古代信仰をモデルにしています。

無神論
1、国策発動のコストが1割安になる
2、国策発動のコストが3割安になる
3、国策発動のコストが5割安になる・商業ボーナス・傭兵市場設置時のデメリット軽減

(延維教)伏羲 蛇の化身で漁業と占いの神で文化を司る 苗族・瑤族の神 
(中国神話・長江文明系列)
⇒延維とは山海経、海内経に記されている伏羲とみられる神人の名。
本文;『有人曰苗民。有神焉,人首蛇身,?如轅,左右有首,衣紫衣,冠旃冠,名曰延維,
人主得而?食之,伯天下。』
訳:『苗民という人がいる。神有り、人首蛇身、長さはながえの如し、
左右に首があり、紫の衣に赤い冠、名を延維という。
人がこれを得て饗応すれば、天下を制する。』

1、技術ボーナス・アイテムゲット率UP
2、蛇使いを何処でも雇用可能に 蛇使いの能力上昇
3、合戦時、自軍に蛇神(委蛇)を呼び寄せる(猛毒攻撃最上位・対部隊&対武将)


(五色教)ジョカ 伏羲の妹。治水の女神で天地創造を司る 苗族・瑤族の神
(中国神話・長江文明系列)
⇒共工が暴れ天地を破壊した際、五色の石を練って天を修復し、
大地を支える四つの支柱を立て、大洪水を未然に防いだという逸話がある。

1、洪水を完全回避
2、大地震を完全回避
3、合戦時、自軍に九尾の狐を呼び寄せる(混乱系最上位・エリア間攻撃)


(神農教)炎帝 牛の化身で農業と医学の神で炎を司る 
(中国神話・長江文明系列)
⇒炎帝とは山海経・海経に記されている神人。
実在した人物ともされ、又の名を神農氏と呼ぶ。

1、農業ボーナス・兵器系列の性能UP
2、疫病を完全回避・焼き討ち成功率UP
3、合戦時、自軍に赤松子を呼び寄せる
(自軍に火がついたとき豪雨を巻き起こし鎮火させる・エリア間補助)


(燭陰教)祝融 双竜にまたがり昼夜を反転させ風を巻き起こし四季を司る 南蛮族の神
(中国神話・長江文明&古代蜀文明系列)
⇒燭陰(しょくいん)とは山海経に記されている龍神。祝融の化身という説もある。
燭陰の直目、三星堆の縦目仮面、蚕叢の縦目の記述の三点から、
紀元前2000年ごろに栄えた長江上流域の古代文明、古代蜀の初代王、
蚕叢を示唆しているともいわれる。

1、四季を反転させ二毛作を行い1月に金収入米収入を同時発生させる
2、猛獣使いを何処でも雇用できる 猛獣使いの能力UP
3、合戦時、自軍に燭竜を呼び寄せる(熱風系ダメージ・エリア間攻撃)


(高陽教)センギョク 魚の化身で不死転生を司る
(中国神話・黄河文明&古代蜀文明系列)
⇒高陽とはセンギョクの名。通称、魚婦。
山海経、大荒西経において不死転生を意味する不可思議な一節がある。
淮南子においては共工の宿敵。
本文;『有魚偏枯、名曰魚婦。センギョク死即復蘇。風道北來、天乃大水泉、
蛇乃化為魚、是為魚婦、センギョク死即復蘇。 』
訳:『半身不随の魚がいる、名を魚婦という。センギョクは死してもすぐ蘇る。
北風吹くと西方の大きなる泉にて蛇が化して魚となる、これが魚婦なり。
センギョクは死してもすぐ蘇る。』

1、武将の体力低下回避
2、合戦勝利時にロストした兵の1割がよみがえる
3、合戦時、自軍に北斗聖君を呼び寄せる(武将・部隊状態異常⇒死の宣告)


(康回教)共工 黒竜の化身。洪水を巻き起こし破壊を司る 羌族の神
(中国神話・黄河文明系列)
⇒康回とは共工の別名。実力は今一だったようだが、中国神話で最も記述が多い邪神。
羌族の神として祀られ崇められていたとされるが、現代にまで伝わっていない。

1、敵国に洪水を巻き起こす。
2、敵国に大地震を巻き起こす。
3、合戦時、自軍に雷神を呼び寄せる(落雷系ダメージ・エリア間攻撃)


(陶唐教)帝堯 農耕を発展させ徳を司る
(中国神話・黄河文明&古代蜀文明系列)
⇒陶唐とは帝堯の別名。古代中国・中国神話上の聖天子。主に儒教で崇められている。
孔子が記した「書経」の中で真っ先に述べられているのがこの帝堯についてである。

1、イナゴを完全回避
2、徴兵時、治安下限値99
3、合戦時、自軍に鳳凰を呼び寄せる(士気回復&上昇・エリア間補助)


(宗布神道)ゲイ(羽の下に升と書く) 弓の名手で悪鬼羅刹を打ち滅ぼす
(中国神話・黄河文明&古代蜀文明系列)
⇒宗布神とはゲイの神名。帝堯に仕えていた英雄の一人で後に神格化した。
数多くの怪物退治の伝承を残す。
天に10の太陽が昇った時、神弓にて九つの偽りの太陽を射落とし
日照りから民を救ったという伝説が世界各国に語り継がれている。

1、弓兵系列の部隊に、対隠し兵種属性を付加・日照り完全回避
2、弓兵の上位、長弓兵を雇用できる。
3、合戦時、自軍に月の仙女(嫦娥)を呼び寄せる(回復系・エリア間補助)


(陰符道)黄帝 中華民族の祖ともされる神格化した古代皇帝。
(中国神話・黄河文明系列)
⇒陰符経とは黄帝が西王母から授けられたとされる兵法書のことだが、
その中身は神懸り的な内容ばかりで宗教の類に通じるものがあるとされる。

1、女魃を呼び出し敵国に日照りを起こさせる。
2、兵信神符の効果で戦闘時に自軍の士気が上昇。
3、合戦時、自軍に應龍を呼び寄せる
(無属性ダメージ・エリア間攻撃&一定率で暴風雨攻撃無効化)


(蚩尤神道)蚩尤 炎帝の子孫で牛の化身。武器の発明が得意な軍神。苗族の英雄神。
(中国神話・長江文明系列)
⇒魑魅魍魎を率い黄帝と死闘を繰り広げた苗族の英雄。
あまりの強さから、古代中国人に軍神として祀られ神として崇められていた。
この信仰は長い年月と共に廃れていったため、現代にまで伝わっていない。

1、技術に関係なく徴兵が可能。
2、魑魅魍魎を雇用できる。(武力&知力影響、戦闘勝利時にロストした兵士の半数が復活)
3、合戦時、自軍に風伯・雨師を呼び寄せる(暴風雨攻撃・エリア間攻撃)


(太平道)中黄太乙 黄帝と老子(太上老君)を融合させた黄老思想の最高神
⇒太平道は干吉が神人より授与されたとされる太平清領書(別名太平経)
を信奉する宗教で、黄巾の乱で有名な張角が広めたとされる。
五斗米道と並ぶ道教の原型の一つ。

1、治安100でも山賊MAX雇用 賊イベント完全回避 
2、黄巾賊を雇用可能に
3、合戦時、自軍に南華老仙を呼び寄せる(暴風雨攻撃&行軍速度UP)


(陰陽道)泰山府君 生命を司る冥府の神で陰陽道の主神。
⇒安倍晴明が日本に広めたとされる道教の流れを汲む思想。
高度な呪術を使役できるようになる。

1、陰陽師を雇用できる(妖術・仙術・幻術を使う知力依存の兵)
2、合戦時、低確率で自軍に十二月将
(微明、阿魁、従魁、傳迭、小吉、勝先、太一、天岡、大衡、功曹、大吉、神后)
を一同に呼び寄せる(急急如律令→悪鬼封滅・唱え始めて12ターン後に石化攻撃)
3、合戦時、低確率で自軍に十二天将
(青龍、勾陳、六合、朱雀、騰蛇、貴人、天后、大陰、玄武、大裳、白虎、天空)
を一同に呼び寄せる(急急如律令→悪鬼退散・唱え始めて12ターン後に即死攻撃)


(天孫降臨)木花咲耶姫 桜の花の化身で五穀豊穣を司る女神。名峰富士の守り神でもある。
⇒日本で人気の高い女神で神吾田津姫とも呼ばれる。
日本神話の代表格の一つ日本書紀によると天孫降臨により皇族の系譜が作られたという。

1、4月に豊作が発生しやすくなる
2、巫女が何処でも雇用可能に イナゴ完全回避 噴火完全回避
3、合戦時、ホノニニギが現れる
(草薙で攻撃・対蛇使い&対魔ボーナス付き無属性ダメージ
&敵に竜神が降臨した時一定確率で発動前に斬り捨てる)


(五斗米道)太上老君 太清境に住むと言われる古代道教の主神 
⇒五斗米道は後漢時代に盛んに信仰された宗教の一つで、
張魯が広めたとされる。太平道と並ぶ道教の原型の一つ。
太平道を黄老道と呼ぶのに対し、五斗米道を巫鬼道という。
開祖の張陵は鶴鳴山において太上老君の命を受け天師の位に封じられたという。

1、米収入増加。
2、五斗米教徒(鬼卒・五斗米師ともいう)を何処でも雇用できる。
3、合戦時、自軍に中壇元帥(那咤)を呼び寄せる(物理ダメージ・対部隊&対武将)

■ 備考

ヽ(`Д´)ノな時はここをチェック。

新規登録できません!
→ブラウザのクッキーを削除してください。(但し何度もALLクッキー削除を行うと他の面のIDにも支障が出ます)
パスワード入力欄の右にあるチェックボックスは何ですか?
→自動ログイン機能です。共有PCから使用するとパスワードが漏れてしまう恐れがあるので注意。
自動ログイン機能をオフにする場合はチェックボックスを外してログインしなおしてください。
登録武将数と稼動武将数の差は?(2005年1月末より)
→登録武将数は長期間アクセスのない凍結IDを含めた総参加人数を表し、
稼動武将数は一定期間内にアクセスのあるIDをカウントした人数を表します。 延べ参加者数は登録武将数、オンライン人数は稼動武将数を参考にしてください。

次の更新まで5000分とかなってますが?
→登録開始直後は100年0月のまま時が止まっています。
index.cgiの残り時間が0分になった時、本編スタートです。

登録武将一覧や名将一覧が更新されていませんが?
→負荷対策のため、登録武将一覧や名将一覧は毎月月初めにHTMLで出力されます。
国別武将一覧、都市閲覧は30分~60分おきに集計されています。
リアルタイム集計でないかわりに、高アクセスがあった時でも素早い動作で表示されます。

各種ログ(史記等)が更新されて無い箇所があります・・
→画像の転送量を削減するため各所の設定をキャッシュ有効にしています。
ブラウザの更新ボタンを押せば最新の情報が表示されるはずです。
なお、更新時間が大幅なマイナスになっている時はプログラムが緊急停止している状態です。
システムが復旧するまでしばらくお待ち下さい。

更新時間が不定期になってますが?
→国の国威や武将の体力により次ターンまでの時間が微妙に変化して行くので、
一月2回行動や二ヶ月1回行動が発生する場合があります。

天下統一時はどうなるの?
→終了直前の全データを別ファイルに補完した上で(歴史資料室で閲覧可能)、
前回のデータを一部引き継いでそのまま新たな戦乱に突入します。

天下統一後の資産について
→天下統一後、家やアイテムはそのままの状態で引き継げますが、
金・米等の資産については大きく目減りするケースがあります。
天下統一後の資産は、撃破数、名声、人望、総資産の4つの値から自動的に算出されます。
天下統一時に巨額な資産を持っていても、他のパラメータが低い場合、
引き継げる額としては100万以下になってしまいますので予めご了承下さい。
長い目で見た場合、金・米はそのまま持ち越さずに、天下統一前にアイテム等を買いあさる方が良いでしょう。

天下統一後の能力値について
→スキルの類を除く大半のパラメータが初期状態に近くなります。
但し、武将の特徴はそのまま次回に引き継げます。
総合値No1の武将は天下統一後も総合値No1、武力TOPの武将は天下統一後も武力No1でスタートです。
各武将の総合力は前回の総合力に応じて150~180前後に抑えられ、
新規登録者と僅差でのスタートとなります。

戦争が出来ません。
→司令室で戦争許可設定が必要です。国の幹部の許可なしに他国に攻め入ることはできません。
他国と戦争したい時は国の幹部に進言して評定を開き、天子から戦争許可を貰いましょう。

国滅ぼされましたが・・どうすれば?
→無所属状態では、ほとんどのコマンドが使用不能で給料も入りません。どこかの国に仕官してください。
仕官したい国まで移動して仕官するか、他国から送られてきている登用文を承諾すればOKです。

登録したのですがIDが合いません・・
→鯖の都合上、新規登録のIDは強制的に半角小文字で登録されています。
登録したIDを半角小文字に直して入力すればログインできるはずです。

凍結解除って何?
→IDとパスの認証によって放置凍結されたキャラクター(凍結ID)を元通りに復元する機能です。
途中で天下統一があった場合、各種能力値は他のプレイヤーと同じように
初期値近くまで抑えられます。
尚、クッキーを保持し続けた場合、新規登録画面からIDとパスの認証なしに
キャラの復元をすることが可能になります。

スクリプトください。
公式ページにて無償で配布されています。

説明書をコピペしていいですか?
→そのまま転載してもらって構いません。
但し、攻略関連ページを作製する用途の範囲内でお願いいたします。

直リンクしていいですか?
→ログイン画面、伝記及びhtml部分は構いません。(連絡各種不要)
相互リンクを希望される方はメール等でご連絡ください。
(現状での相互リンクは表面の下段or説明書からリンクを張る形になります)

マクロやコントローラー(外部入力フォーム)を製作していいですか?
→構いません。使用の際は自己責任の下にお願い致します。
外部入力に対するサポート等は一切致しませんので予めご了承下さい。

データ収集目的での巡回式マクロについては、直リンクと同じ基準にて許可しています。
※エラーやバグを引き起こす行為、無意味に高負荷をかける行為、は厳禁でお願いします。

ログイン部分を製作しWeb上に設置する際は簡単な許可が必要になります。メール等でご連絡ください。

史記に身に覚えのない評定ログがあります
→前の国で幹部職に就いていた経歴はありませんか?
一度入力した評定は寝返った先でも有効なまま処理されます。
寝返ることでの責任逃れは出来ません。

長期間アクセスできないんですが、どうしたらいいでしょう?
→削除延長申請コマンドを利用してください。
削除延長申請コマンドをコマンドリストの最下段に入力することにより、
削除までの期間が数倍になります。(約一ヶ月間)

サイトが見つかりません!
→サーバーが落ちていないのに長時間接続不能になっている場合、
PC再起動orルーター再起動を試してみてください。
このサイトのアドレスはDDNSを使っているため、
サーバーのIPが変化すると表示不能に陥る事があります。

クッキー再発行回数30回突破から抜け出せないんですが・・
→発行回数超過で削除されたIDは、しばらくの間(天下統一が来るまで)使用不能になります。
どうしても登録しなおしたいという人はIDとIPを変えてみてください。
基本的にクッキー削除によるキャラDEL行為は推奨していません。

接続しているのにオンラインに表示されてない人がいます
→当サイトでは負荷削減のため、オンライン人数の集計回数を極限まで減らしています。
このため、その時点で接続している人全てが画面上に表示されるわけではありません。
※30分以内に画面更新及びコマンド入力を行ったプレイヤーを30分間隔の頻度でチェックしています。
(この仕様は途中変更される場合があります)

更新処理の実行時刻と残り時間が一致しません
→更新直前で連打する人がいるので、表示時刻は大雑把になっています。
時刻の誤差は長くても10分以内です

アイコンがゲーム内で無断で使用されています!
→当サイトでは、武将用顔アイコンに画像自動リンク機能を採用しています。
「国取物語画像リンク機能利用規約」にも書かれていますが、
当サイトでは画像自動リンクを使用したリンク先の画像について基本的に一切関知しておりません。
問題等ありましたら画像が設置されているリンク先のサイト管理者の方に直接お問い合わせ下さい。
リンク先の画像サーバーを直に管理しているサイト運営者様ご本人で、
無断リンクの削除依頼を出される場合は、管理人までご連絡ください。

友達の家で自分のIDにログインした場合、重複チェックにかかりますか?
→はい。そのお友達が国取物語の同じ面をプレイしていた場合、重複登録とみなされます。
重複アカウントは発見され次第、即時自動削除されます。
削除の基準は他サイトより遥かに厳しく猶予時間等は全くありません。
国取物語を遊んでいる友人宅にて自分のIDを操作した場合、最悪の場合貴方のIDと友達のIDが同時に削除されます。
学校、会社、ネットカフェ等の共有PCでも同じことが起こりえますので予めご了承ください。
(重複登録はオートチェックプログラム「猫々娘々」が24時間体制で監視しています)

国取物語の著作権関係を教えて下さい。
→国取物語公式配布版のプログラムの著作財産権につきましては、
MMO Communications」が一次著作権を保有しています。

国取物語配布版にて使用されている画像の著作権につきましては、中央画像サーバーに
一括保管されているものと、配布先の管理者が独自に設置しているものの二種類があります。
中央画像サーバーに一括保管されている画像類の著作者は下記の通りです。

momo氏(背景画像等)、刃連じろう氏(城アイコン)、スペクター氏(各種イラスト・バナー)
マンガさん氏(アイコン)、heji氏/本人の希望によりリンク無し(アイコン) 、neon氏(バナー)、Abi-Station様(アイコン)、
がそれぞれ著作権を保有しています。

国取物語にて使用されているフラッシュにつきましては、
Satisfy Desire様、アイライン様、がそれぞれ著作権を保有しています。

いずれの素材につきましても、利用規約の許諾を得て利用させて貰っている物ですので無断転載等は厳禁です。
各種素材が一次著作物かどうか、配布されている物かどうか、につきましては作者により異なります。
MMO Communicationsで著作権を保有していない著作物(各種素材)に関しまして「現在配布されているかどうか?」 の質問には、随時状況を把握しているわけではない為、当サイトでは受け答え出来ません。予めご了承ください。

国取物語にて配信されているRSSニュースにつきましては、各RSS配信元が著作権を保有しています。

著作権関係につきまして記入漏れ等ありましたら、サイト管理人までご連絡ください。